社会医療法人明和会医療福祉センター 渡辺病院
|
鳥取県鳥取市東町3丁目307 0857-24-1151 |
ショートケア デイケア |
火、金 9:30~15:30 |
||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
社会医療法人 清和会 西川病院
|
島根県浜田市港町298-2 0855-22-2390 |
精神科作業療法 |
月、火、木、金 9:30~12:00、13:00~16:30 |
||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
医療法人啓光会 HIKARI CLINIC
|
岡山県岡山市北区下石井2丁目1-18ORIX岡山下石井ビル2F 086-222-5200 |
ショートケア |
月、火、水、木、金 9:00~12:30、13:00~15:00 |
||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
医療法人社団更生会 草津病院 就労支援センターワークネクスト
|
広島県広島市西区草津梅が台10-1 082-277-1279 |
ショートケア デイケア |
月、火、水、木、金、土 8:30~16:45 |
||||||||||||||||||||||
藤井メンタルクリニック
|
山口県下関市細江町3-3-1アドバンス21ベイスクエア下関205 083-234-0802 |
通院集団精神療法 |
月、金 10:00~13:00 |
||||||||||||||||||||||
医療法人社団 中和会 西紋病院
|
香川県丸亀市津森町595 0877-22-5205 |
精神科作業療法 集団精神療法 |
月・木 10:00~12:00 火・水・金 10:00~12:00 14:00~15:30 |
||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
公益財団法人 正光会 宇和島病院
|
愛媛県宇和島市柿原1280番地 0895-22-5622 |
ショートケア デイケア |
月、火、水、金 9:30~15:30 |
||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
医療法人社団 味酒心療内科
|
愛媛県松山市味酒町2-9-9 089-932-2768 |
ショートケア デイケア |
月、火、水、木、金 10:0~11:30、13:30~15:00 |
||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
徳島大学病院
|
徳島県徳島市蔵本町2丁目50-1 |
デイケア、ショートケア 精神科作業療法 |
月、火、水、木、金 9:00~12:00,13:00~15:00 |
||||||||||||||||||||||
|
保険適用 | 適用 |
---|---|
勤労状況の条件 | 休職者 |
主治医の条件 | なし |
主なプログラム | デスクワーク、認知行動療法、コミュニケーショントレーニング、うつ病の心理教育、軽スポーツ |
心理療法的手法の有無 | 有 |
最寄りの交通機関 | 石見交通バス 合同庁舎前バス停徒歩10分 |
患者様の住居地 | 近隣市町村 |
利用交通機関 | 自家用車.徒歩 |
ホームページ | http://www.seiwakaihamada.or.jp/ |
その他特徴 | 急性期から地域まで幅広い精神医療の提供を目指しています |
備考 |
保険適用 | 適用 |
---|---|
勤労状況の条件 | なし |
主治医の条件 | なし |
主なプログラム | ヨガ、自己理解、主体プログラム、デスクワーク、心理教育、フリーミーティング,読書、ACT、SST |
心理療法的手法の有無 | 有 |
最寄りの交通機関 | 岡山駅 徒歩8分 |
患者様の住居地 | 岡山県 |
利用交通機関 | 車.電車 |
ホームページ | http://hikariclinic.jp/ |
その他特徴 | 一般外来、リワーク外来、発達障害外来を設けています。 |
備考 |
保険適用 | 適用 |
---|---|
勤労状況の条件 | なし |
主治医の条件 | 主治医変更が必須 |
主なプログラム | 作業療法、疾病教育、アサーショントレーニング、集団認知行動療法 |
心理療法的手法の有無 | 有 |
最寄りの交通機関 | JR丸亀駅(車5分、徒歩20分) |
患者様の住居地 | 香川県内 |
利用交通機関 | 車、タクシー、コミュニティバス、JR |
ホームページ | http://www.nishimon-hp.jp/ |
その他特徴 | 県障害者職業センター、職場の復職支援など当院以外の復職支援との連携も行います。 |
備考 |