ドラマで学ぶリワークプログラム発売!

この度、リワークプログラム教育DVD
「ドラマで学ぶリワークプログラム」が発売になりました。

百聞は一見にしかず、映像を通じてリワークプログラムを体験し理解できます。

購入方法は、

  1. 申込書類(PDF)をダウンロードし必要事項を記入
  2. 日本うつ病リワーク協会宛(03-6262-2984)にFAX
  3. メールにて通知される指定口座にお振込み
  4. お振込みが確認でき次第、発送の手配となります
ドラマで学ぶリワークプログラム
DVD2枚組 上巻・下巻 (上巻 : 73分、下巻 : 102分)
本体税込27,500円(25,000円+税)
制作: 五十嵐良雄(メディカルケア虎ノ門)、うつ病リワーク映像製作委員会
企画: うつ病リワーク研究会、DESAFIADORES、ユルリワークス
撮影協力: メディカルケア虎ノ門

本作について

  • うつ病リワーク研究会ワーキングチームとリワークプログラムの元当事者であるプロデューサーが組んで作成。
  • 現場でよくある事例を基にしたドラマパートと、リワークプログラムでスタッフが誤った対応を取りがちな状況を厳選したレクチャーパートで構成。
  • ドラマパートは、リワークデイケア新人職員で20代女性看護師(精神科経験5年)を主人公とし、主メンバーを40代男性単極性のうつ病(家族の理解、協力が不十分)、そこに絡むメンバーを30代男性双極U型障害(職場の受け入れに問題あり)として展開。
  • プログラムの標準的な実施手順を、導入期、初期、中期、後期、終了期と5期に分け、各時期に行われるべきプログラムを27項目に厳選し、その流れに沿って進行。
  • レクチャーパートは、誤りがちな14場面に学ぶべきポイントの18テーマを抽出し、プロの役者によってわかりやすく表現されるとともに、五十嵐良雄代表世話人によるリワークプログラムの講義も収録。
  • 映像の背景や意義・目的について取りまとめたブックレットを読んでからDVDを観ることでより深く理解することが可能。

ブックレットより

上巻目次
ドラマストーリーの背景と概要
標準的なリワークプログラムの実施手順(導入期、初期)
■ レクチャー1 ■ リワークプログラムとは
ありがちな誤った対応について(14場面18テーマ)
ドラマストーリーの概要(上巻@)
■ レクチャー2 ■ 卓球
■ レクチャー3 ■ オフィスワーク
■ レクチャー4 ■ オリエンテーション 不安
■ レクチャー5 ■ 最初の面接
■ レクチャー6 ■ 休憩時間
ドラマストーリーの概要(上巻A)
■ レクチャー7 ■ SNS
■ レクチャー8 ■ 振り返りシート、クレーム
■ レクチャー9 ■ 自己分析

下巻目次
ドラマストーリーの背景と概要
標準的なリワークプログラムの実施手順(中期・後期・終了期)
ドラマストーリーの概要(下巻@)
■ レクチャー10 ■ 欠席
■ レクチャー11 ■ 遅刻
■ レクチャー12 ■ ロールプレイ
■ レクチャー13 ■ 医療リワーク施設の仕組み
ドラマストーリーの概要(下巻A)
■ レクチャー14 ■ 自己評価の高い人
■ レクチャー15 ■ 復職準備性とは
■ レクチャー16 ■ プログラムの目的
■ レクチャー17 ■ 医療リワーク施設で実施するリワークプログラムの概要
ドラマストーリーの概要(下巻B)