文献紹介
リワークプログラムに関係する論文・資料・報告などの一覧です。リワークプログラムについて調べる際の参考にしてください。また、こちらに無い文献がありましたら事務局宛ご連絡ください。
Date | First Author | Journal | Title |
---|---|---|---|
2016 | 五十嵐 良雄 | 日本医師会雑誌 | リワークプログラムの背景と役割 |
2016 | 五十嵐 良雄 | 精神科 | リワークプログラムにおける就労支援 |
2016 | 五十嵐 良雄 | 安全と健康 | 休職・失職している人はどれくらいいるの? |
2016 | 五十嵐 良雄 | 安全と健康 | 3つのリワーク、その違い |
2016 | 五十嵐 良雄 | 日本精神科病院協会雑誌 | 日本の精神科デイケアの再構築 |
2016 | 五十嵐 良雄 | 産業精神保健 | 治療プログラム実施機関と主治医との連携効果 |
2016 | 五十嵐 良雄 | 安全と健康 | 医療リワークの実際(上) |
2016 | 五十嵐 良雄 | Medical Prqctice | ストレスチェック制度と職場ストレス |
2016 | 五十嵐 良雄 | 精神科臨床サービス | 非定型うつ病症例 |
2016 | 五十嵐 良雄 | 精神科臨床サービス | 双極U型障害症例 |
2016 | 五十嵐 良雄 | 精神科臨床サービス | 発達障害症例 |
2016 | 五十嵐 良雄 | 安全と健康 | 医療リワークの実際(下) |
2016 | 五十嵐 良雄 | 外来精神医療 | 精神科デイケアの過去、現在そして将来 |
2016 | 横山 太範 | 外来精神医療 | リワークプログラムの最新動向 |
2016 | 五十嵐 良雄 | 安全と健康 | 職リハリワークの使い方 |
2016 | 五十嵐 良雄 | 最新醫学 | リワークプログラムは再発予防に有効か |
2016 | 五十嵐 良雄 | 安全と健康 | 職場リワークとは、どんなことをするのか |
2016 | 五十嵐 良雄 | 安全と健康 | リワークプログラムって何? |
2016 | 五十嵐 良雄 | 外来精神医療 | リワークプログラムを通してみた健康に働くこと |
2016 | 五十嵐 良雄 | 安全と健康 | リワークプログラムの歴史と時代背景 |
2015 | 吉村 靖司 | 産業精神保健 | 利用者視点でのリワークの使い方−休職・再休職予防への戦略− |
2015 | 増茂 尚志 | 外来精神医療 | 『うつ病のリワークプログラム』 |
2015 | 菊地 千一郎 | 外来精神医療 | 「うつ病のリワークプログラム」印象記 |
2015 | 五十嵐 良雄 | 精神科治療学 | リワークプログラムのエッセンスを取り入れたビジネスモデル |
2015 | 有馬 秀晃 | 産業ストレス研究 | うつ病リワーク研究会の国内での実績及びオランダの復職支援と比較考察 |
2015 | 福島 南 | 日本精神科病院協会雑誌 | リワークの先にある課題 復職と再就労に向けたプログラム |
2015 | 西松 能子 | 日本精神科病院協会雑誌 | 女性に特化したリワークプログラム |
2015 | 横山 太範 | 日本精神科病院協会雑誌 | 発達障害を対象としたリワークプログラムの工夫 サイコドラマを中心に |
2015 | 舟橋 利彦 | 日本精神科病院協会雑誌 | 精神科病院で行う復職支援 |
2015 | 南 良武 | 日本精神科病院協会雑誌 | 大都市型サテライトクリニックへの展望 |
2015 | 海老原 勇二 | 日本精神科病院協会雑誌 | 復職における環境調整とその必要性 |
2015 | 浅海 洋 | 日本精神科病院協会雑誌 | 精神科医との連携について 産業医の立場から |
2015 | 内海 浩彦 | 日本精神科病院協会雑誌 | 入院と外来で行われるリワーク活動−その連携と展開 |
2015 | 林 俊秀 | 日本精神科病院協会雑誌 | リワークプログラムの標準化とその意味するところ |
2015 | 五十嵐 良雄 | 日本精神科病院協会雑誌 | リワークプログラムの歴史と概要 |
2015 | 高橋 望 | 臨床心理学 | リワークプログラムにおける心理職の役割 |
2015 | 川崎 舞子 | 産業精神保健 | うつ病患者の職場復帰プロセスに関する検討 -休業時からリワークプログラム参加への準備期に焦点を当てて‐ |
2014 | 五十嵐 良雄 | Expert's Eye in 東京 | うつ病患者の職場復帰の問題を考える |
2014 | 山本 晴義 | 心とからだのオアシス | メンタルヘルスQ&A(第28回)復職を支援するリワークプログラム |
2014 | 五十嵐 良雄 | メンタルヘルスマネジメント | リワークプログラムの現状と企業との連携 |
2014 | 五十嵐 良雄 | 日本精神保健福祉連盟広報誌 | リワークプログラムを通してみた勤労者の気分障害 |
2014 | 五十嵐 良雄 | 日本精神神経科診療所協会誌 | 精神科診療所における気分障害・不安障害で失職した患者に対する再就労支援に関する研究 |
2014 | 武田 龍太郎 | 日本精神科病院協会雑誌 | 精神科病院における気分障害のリワークプログラム |
2014 | 五十嵐 良雄 | デイケア実践研究 | リワークプログラムの発展の背景と治療的要素 |
2014 | 五十嵐 良雄 | 産業精神保健 | 「リワーク」という“ことば”の意味 |
2014 | 五十嵐 良雄 | 外来精神医療 | うつ病リワークと情報化社会 |
2014 | 田代 哲男 | 秋田県医師会雑誌 | うつ病の統合的医療法 -考案と治療の試み- |
2013 | 羽岡 健史 | 臨床精神医学 | うつ病による長期休業者のリワークプログラム利用中の認知機能の変化 |
2013 | 西松 能子 | 臨床精神医学 | 女性休職者に特化した復職支援プログラムの試み (特集 職場のメンタルヘルス問題と精神医学) -- (リワークプログラム・就労支援) |
2013 | 加藤 和子 | 臨床精神医学 | 気分障害と不安障害のリカバリープログラム (特集 職場のメンタルヘルス問題と精神医学) -- (リワークプログラム・就労支援) |
2013 | 五十嵐 良雄 | 臨床精神医学 | リワークプログラムから見た職場のメンタルヘルス (特集 職場のメンタルヘルス問題と精神医学) -- (リワークプログラム・就労支援) |
2013 | 五十嵐 良雄 | 日本医事新報 | 気分障害の復職支援 |
2013 | 福田 真也 | 精神科治療学 | おとなのADHDの職業支援 |
2013 | 渡部 亜矢子 | 正光会医療研究会誌 | 精神科デイケア〈うつ病〉 リワークプログラムの実践報告 (外来治療・ケア及び施設ケア) |
2013 | 林 俊秀 | 企業実務 | メンタル不調者をサポート スムーズな職場復帰のための「リワーク施設」活用ガイド |
2013 | 五十嵐 良雄 | 臨床精神薬理 | 休職復職を繰り返す気分障害患者の治療における薬物療法の留意点 |
2013 | 馬ノ段 梨乃 | ブリーフサイコセラピー研究 | 復職支援プログラムにおけるブリーフセラピー的手法の活用 : SFAを用いた心理教育プログラムの作成と実施(<特集>リハビリ) |
2013 | 水野 雅男 | 日本予防医学学会 | 石川県珠洲市における都市労働者に対する農作業を伴うメンタルヘルス・プログラムの経済効果推計 |
2013 | 五十嵐 良雄 | 日本医事新報 | 気分障害の復職支援 |
2013 | 廣 尚典 | 精神医学 | 産業医からみたリワークの現状と課題 |
2013 | 田島 美幸 | 精神医学 | 気分障害の心理療法とリワーク―認知行動療法の活用 |
2013 | 大木 洋子 | 精神医学 | メンタルクリニックにおけるリワークプログラムの治療構造とアウトカム |
2013 | 松原 六郎 | 精神医学 | 精神科病院におけるリワークプログラム―ストレスケア病棟やクリニックとの連携のあり方について |
2013 | 市川 宏伸 | 精神医学 | 高機能発達障害者のリワーク |
2013 | 佐渡 光洋 | 精神医学 | 精神疾患の社会コストとリワーク |
2013 | 五十嵐 良雄 | 精神医学 | 安全な復職(リワーク)のための支援とは |
2013 | 牛島 定信 | 精神医学 | パーソナリティー障害とその周辺のリワーク |
2013 | 加藤 敏 | 精神医学 | グローバル化の中で多様な病態を呈する職場の気分障害―リワークに向けて |
2013 | 加賀 信寛 | 精神医学 | 地域障害者職業センターのリワーク支援 |
2013 | 鈴木 瞬 | スポーツ精神医学 | うつ病休職者におけるリワークを通した身体活動変化の検討 |
2013 | 田代 哲男 | スポーツ精神医学 | うつ病復職支援プログラムとしての軽運動と高強度有酸素運動の有用性 |
2013 | 森山 美紀 | 産業ストレス研究 | 地方都市クリニックの復職支援デイケア |
2013 | 森崎 美奈子 | 産業ストレス研究 | 発達障害と職場適応 |
2013 | 五十嵐 良雄 | 産業ストレス研究 | 職場復帰困難例におけるリワークプログラムの役割 |
2013 | 五十嵐 良雄 | 産業医学振興財団 | リスクマネジメントとしてのメンタルヘルス対策 |
2013 | 五十嵐 良雄 | 産業医学ジャーナル | 事業場と医療機関のリワークプログラムスタッフの復職時の連携が復職後の就労継続性に及ぼす効果に関する研究 |
2013 | 五十嵐 良雄 | こころの科学 | 職場のうつに対するリワークプログラムの治療的役割 (職場のうつ) -- (「職場のうつ」の治療と対応) |
2013 | 林 俊秀 | 企業実務 | スムーズな職場復帰のための「リワーク施設」活用ガイド |
2013 | 佐渡 光洋 | Neuropsychiatric Disease and Treatnent | 日本における統合失調症の疾病費用 |
2013 | 林 俊秀 | Depression frontier | うつ病治療の実際 うつ病リワーク研究会の現状 : 現在までの成果 |
2013 | 市川 宏伸 | Depression Frontier | 発達障害と気分障害 |
2013 | 五十嵐 良雄 | CNS today | 「うつ状態」の診断で休職した人の復職支援 |
2012 | 羽岡 健史 | 臨床精神医学 | リワークプログラム利用中のストレス関連要因の変化 |
2012 | 有馬 秀晃 | 臨床精神医学 | リワークプログラムにおける評価とその利用法 (特集 気分障害のリワークプログラム) |
2012 | 平 陽一 | 臨床精神医学 | 産業医からみたリワークプログラムの活用方法 (特集 気分障害のリワークプログラム) |
2012 | 徳倉 達也 | 臨床精神医学 | リワークプログラムにおける双極性障害の扱い (特集 気分障害のリワークプログラム) |
2012 | 大木 洋子 | 臨床精神医学 | リワークプログラムの効果研究 : 国内研究のアウトカムと海外研究の動向 (特集 気分障害のリワークプログラム) |
2012 | 大橋 昌盛 | 臨床精神医学 | 地方都市におけるリワークデイケア−成功にむけて− (特集 気分障害のリワークプログラム) |
2012 | 石川 いずみ | 臨床精神医学 | リワークプログラムにおける認知行動療法の利用の実態 (特集 気分障害のリワークプログラム) |
2012 | 三木 秀樹 | 臨床精神医学 | 精神科病院の機能分化の中でのリワークプログラムの位置づけ (特集 気分障害のリワークプログラム) |
2012 | 五十嵐 良雄 | 臨床精神医学 | リワークプログラムの広がりにみる現代的な意義 (特集 気分障害のリワークプログラム) |
2012 | 横山 太範 | 臨床精神医学 | 就労支援との違いからみたリワークプログラム (特集 気分障害のリワークプログラム) |
2012 | 林 俊秀 | 臨床精神医学 | リワークプログラムの標準化 (特集 気分障害のリワークプログラム) |
2012 | 島津 明人 | 臨床精神医学 | 海外のリワーク事情―オランダの復職支援システムに注目して― (特集 気分障害のリワークプログラム) |
2012 | 五十嵐 良雄 | 臨床精神医学 | リワークプログラムの広がりにみる現代的な意義 (特集 気分障害のリワークプログラム) |
2012 | 秋山 剛 | 臨床精神医学 | リワーク・復職を困難にする要因 (特集 気分障害のリワークプログラム) |
2012 | 秋山 剛 | 精神神經學雜誌 | 治療脱落・アドヒアランス不良とリワークプログラム |
2012 | 五十嵐 良雄 | 精神科治療学 | 休職の判断と期間、休養期間の指導 |
2012 | 五十嵐 良雄 | 精神科 | 抑うつ状態の外来リハビリテーション : リワークプログラムの役割 (特集 うつ病のリハビリテーション) |
2012 | 山本 智美 | 心理臨床センター紀要 | うつ病を中心とした気分障害患者のリワークプログラムおける心理的変化 |
2012 | 五十嵐 良雄 | 日精診 | 精神科診療所におけるうつ病・不安障害で休職した患者の復職後の長期予後に関する効果研究 |
2012 | 大木 洋子 | デイケア実践研究 | 気分障害等を対象としたリワークプログラムのアウトカム-労働者の就労予後に関する検討- |
2012 | 船橋 利彦 | デイケア実践研究 | デイケアにおけるリワークプログラム-ストレスケア病棟との関連を通して- |
2012 | 加藤 和子 | デイケア実践研究 | 地方都市におけるリワークデイケア〜地方連携、ネットワーク作り〜 |
2012 | 大前 晋 | 精神経誌 | 「大うつ病性障害」ができるまで-DSM-V以前の内因性抑うつと大うつ病性障害の関係 |
2012 | 五十嵐 良雄 | 精神科 | 抑うつ状態の外来リハビリテーション |
2012 | 五十嵐 良雄 | スポーツ精神医学 | リワークプログラムにおけるスポーツの効用 |
2012 | 五十嵐 良雄 | 心身医 | わが国における復職支援の現状と課題 |
2012 | 大木 洋子 | 産業精神保健 | リワークプログラム利用者の復職後の就労継続性に関する効果研究 |
2012 | 五十嵐 良雄 | 産業ストレス研究 | リワークプログラムの治療的要素およびその効果研究 |
2012 | 五十嵐 良雄 | 産業医学振興財団 | 事業場との連携が医療機関におけるリワークプログラムの復職後の長期予後に及ぼす効果に関する研究 |
2012 | 黒木 宣夫 | 産業医学ジャーナル | 職場の心理的負荷評価表の見直しと精神傷害の業務上外の判断枠組みの変更 |
2012 | 五十嵐 良雄 | 外来精神医療 | これからの外来精神医療への期待 |
2012 | 五十嵐 良雄 | 外来精神医療 | 現代の気分障害の課題とリワークプログラムの治療的意義 |
2012 | 鈴木 美穂 | Depression strategy | 社会機能の回復・社会復帰の観点から考えるうつ病の治療 |
2012 | 大木 洋子 | Depression Frontier | 職場復帰にむけたうつ病リワークプログラムのアウトカム |
2011 | 奥山 真司 | 臨床精神医学 | 双極性障害の復職に際して--双極2型障害を中心に (特集 双極性障害の新たな展開) |
2011 | 奥山 真司 | 病院 | 双極2型障害のためのリワークプログラム (特集 病気と社会を考える) |
2011 | 秋山 剛 | 日本精神科病院協会雑誌 | リワークの考え方と援助 (特集 難治性うつ病) |
2011 | 五十嵐 良雄 | 日本社会精神医学会誌 | 気分障害に対する医療機関における復職支援とその治療的意義 |
2011 | 五十嵐 良雄 | 最新精神医学 | 医療機関におけるリワーク活動とうつ病リワーク研究の発展, 今後の展望 |
2011 | 五十嵐 良雄 | 臨床精神薬理 | 復職支援におけるmirtazapineの睡眠障害への効果 |
2011 | 五十嵐 良雄 | 日社精医誌 | 気分障害に対する医療機関における復職支援とその治療的意義 |
2011 | 横山 太範 | 日精協誌 | うつ病患者の復帰支援と再休職予防 |
2011 | 五十嵐 良雄 | 精神科 | 新入社員の抑うつ状態 |
2011 | 五十嵐 良雄 | 最新精神医学 | 医療機関におけるリワーク活動とうつ病リワーク研究の発展、今後の展望 |
2010 | 加藤 進昌 | 臨床精神医学 | 再びアスペルガー症候群をめぐって-成人症例を中心に- |
2010 | 牛島 定信 | 臨床精神医学 | 精神医学の臨床現場で見る成人の発達障害 |
2010 | 有馬 秀晃 | 日本労働研究雑誌 | 職場復帰をいかに支えるか--リワークプログラムを通じた復職支援の取り組み (特集 健康と労働) |
2010 | 松原 六郎 | 日本精神科病院協会雑誌 | サテライトクリニックを有効に機能させるための戦略 (特集 これからの精神科病院の経営戦略--病院の機能をどのように生かすのか) |
2010 | 松崎 一葉 | 日本医師会雑誌 | 職場復帰 (特集 働く人のうつ病) |
2010 | 五十嵐 良雄 | 精神療法 | 職場復帰から見た難治性うつ病とその治療上での工夫 |
2010 | 横山 太範 | 精神神經學雜誌 | リワーク・プログラムの治療的意義地域の中核都市での実践 : 地域内連携と判定検査 |
2010 | 福島 南 | 精神神經學雜誌 | 大都市のクリニックにおけるリワーク・プログラム |
2010 | 片桐 陽子 | 精神神經學雜誌 | 精神科病院におけるリワークプログラム |
2010 | 尾崎 紀夫 | 精神神經學雜誌 | うつ病・不安障害に対するリハビリテーションの現代的役割 : リワーク・プログラムの治療的意義 |
2010 | 秋山 剛 | 精神神經學雜誌 | プログラムにおける評価の標準化 |
2010 | 尾崎 紀夫 | 精神経誌 | 社会復帰に繫げるうつ病治療:真のrecoveryを目指して |
2010 | 長井 友子 | 精神科 | リワークプログラムと集団認知行動療法 (特集 気分障害に対する認知行動療法・補助的薬物療法) |
2010 | 五十嵐 良雄 | 心と社会 | 現代におけるリワークプログラムの役割 (特集 第56回精神保健シンポジウム(前橋)--中小企業におけるメンタルヘルスとそれをめぐる諸課題) |
2010 | 五十嵐 良雄 | 職リハネットワーク | うつ病リワーク研究会の会員施設でのリワークプログラムの実施状況と医療機関におけるリワークプログラムの要素 (特集 復職支援の現状) |
2010 | 五十嵐 良雄 | リハビリテ-ション研究 | 復職支援を通じての気分障害へのリハビリテーションとその位置づけ (特集 職業リハビリテーションの新たな展開) |
2010 | 五十嵐 良雄 | 日精診ジャーナル | 精神科医療機関におけるうつ病・不安障害で休職する患者の実態とリハビリテーションのニーズに関する調査研究および復職支援ガイドブックの作成事業報告書 |
2010 | 五十嵐 良雄 | 精神療法 | 職場復帰から見た難治性うつ病とその治療上での工夫 |
2009 | 樋口 輝彦 | 精神障害とリハビリテ-ション | 求められるうつ病の社会復帰・リハビリテーションへの取り組み |
2009 | 五十嵐 良雄 | 精神科看護 | うつ病患者の復職支援プログラム「RAMP-T」 (特集 「新しいうつ病」ってナンだ!?) |
2009 | 五十嵐 良雄 | 日精診ジャーナル | 「精神科診療所におけるうつ病・うつ状態により休職されている方への復職支援」に関する実態調査 |
2009 | 五十嵐 良雄 | 東京こころのクリニック | うつ病・不安障害の復職支援 |
2009 | 五十嵐 良雄 | デイケア実践研究 | デイケアにおける復職支援 |
2009 | 五十嵐 良雄 | 精神科看護 | うつ病患者の復職支援プログラム「RAMP-T 」 |
2009 | 花谷 隆志 | 産業ストレス研究 | パーソナリティー障害による職場不適応症への対応 |
2009 | 加藤 由希 | 産業看護 | うつ病・不安障害による休職者を対象とした医療機関における復職支援プログラム |
2009 | 五十嵐 良雄 | 医学書院 | 笑顔で職場に戻りたい 今求められている“復職支援” |
2008 | 五十嵐 良雄 | 臨床精神医学 | うつ病のリハビリテーション現場からみえる現代のうつ病 (特集 うつ病周辺群のアナトミー) -- (うつ病周辺群への考察) |
2008 | 三木 和平 | 日本精神科病院協会雑誌 | 産業保健における精神科医の役割--クリニックの立場から (特集 産業保健における精神科医の役割) |
2008 | 中島 公博 | 日本精神科病院協会雑誌 | ストレスケア病棟の立場からみた産業保健における精神科医の役割--当院[五稜会病院]におけるリワークプログラムの実践と課題 (特集 産業保健における精神科医の役割) |
2008 | 五十嵐 良雄 | 精神科診療所の仕事 | 精神科診療所の仕事 |
2008 | 五十嵐 良雄 | 精神科治療学 | 復職支援のためのネットワークと精神科医療 うつ病のリハビリテーションの現代的役割 |
2008 | 五十嵐 良雄 | 心と社会 | メンタルヘルスの広場 うつ病を対象とした職場復帰支援とその研究 |
2008 | 五十嵐 良雄 | 現代のエスプリ | メンタルクリニックにおけるうつ病 (外来精神医療の現状--外来精神医療シリーズ(1)) -- (外来精神医療における疾病別) |
2008 | 五十嵐 良雄 | デイケア実践研究 | うつ病、不安障害による休職者へのデイケアでの復職支援(リワークカレッジ) |
2008 | 五十嵐 良雄 | デイケア実践研究 | うつ病を対象としたデイケアにおける復職に役立つプログラム−シンポジウム企画の意図とまとめ |
2008 | 加藤 由希 | デイケア実践研究 | 復職支援デイケアにおけるメンバー主体プログラムの実践と考察 |
2008 | 五十嵐 良雄 | こころのりんしょう | 精神科診療所の仕事 |
2008 | 五十嵐 良雄 | Depression Frontier | うつ病、不安障害のデイケアにおけるリハビリテーション |
2007 | 小山 達也 | 臨床精神医学 | 気分障害の患者における希死念慮の有無と医師への相談 |
2007 | 五十嵐 良雄 | 日本精神科病院協会雑誌 | 精神科医療機関におけるうつ病・不安障害の職場復帰支援の現状と今後の課題 (特集 職場復帰支援と精神科医療) |
2007 | 原田 健一 | 日本精神科病院協会雑誌 | うつ病専用病棟における復職支援の取り組み--リワーク事業との連携による支援 (特集 職場復帰支援と精神科医療) |
2007 | 秋山 剛 | 精神科治療学 | 職場復帰援助プログラム評価シート (Rework Assist Program Assessment Sheet : RAPAS) の信頼性と妥当性 |
2007 | 五十嵐 良雄 | 精神科 | 精神科クリニックにおける復職支援プログラム (特集 うつ病からの復帰・復職をめざして) |
2007 | 五十嵐 良雄 | 心と社会 | うつ病、不安障害のリハビリテーション |
2007 | 五十嵐 良雄 | こころの科学 | メンタルクリニックにおける治療プラン (職場復帰--うつかなまけか) -- (職場復帰の実際) |
2007 | 五十嵐 良雄 | こころの科学 | 職場復帰の実際 メンタルクリニックにおける治療プラン |
2006 | 五十嵐 良雄 | 精神科臨床サービス | 医療機関最前線のメンタルクリニックの復職支援に果たす役割 |
2006 | 岡崎 渉 | 精神科臨床サービス | 綜合病院における復職に向けたリハビリテーション |
2006 | 五十嵐 良雄 | 医学のあゆみ | サポート・医療環境 うつ病、不安障害を対象としたメンタルクリニックにおける職場復帰支援 |
2006 | 五十嵐 良雄 | 医学のあゆみ | うつ病,不安障害を対象としたメンタルクリニックにおける職場復帰支援 (第5土曜特集 うつ病のすべて) -- (サポート・医療環境) |
2006 | 田島 美幸 | ストレス科学 | 集団認知行動療法を用いた復職支援の実際ーうつ病休職者を対象に― |
2006 | 田島 美幸 | 産業精神保健 | うつ病休職者を対象とした職場復帰のための集団認知療法 |
2006 | 岡崎 渉 | 作業療法ジャーナル | 復職支援のリハプログラムの実際と課題 |
2005 | 五十嵐 良雄 | 臨床精神医学 | 精神科クリニックにおけるビジネスマンのうつ病患者に対する復職支援 |
2005 | 五十嵐 良雄 | 臨床精神医学 | 精神科診療/よもやま話(第14回)精神科クリニックにおけるビジネスマンのうつ病患者に対する復職支援 |
2005 | 岡崎 渉 | 臨床看護 | 職場復帰のメンタルヘルス;職場復帰プログラム |
2005 | 小山 明日香 | カレントテラピー | 職場におけるメンタルヘルスと職場復帰援助プログラム |
2004 | 音羽 健司 | 精神科臨床サービス | うつ病による勤労者の障害と職場復帰援助 |
2004 | 岡崎 渉 | 作業療法 | 一般企業社員の復職への作業療法における治療戦略 |
2004 | 秋山 剛 | 現代のエスプリ別冊 | 綜合病院における職場復帰援助プログラム:心の病からの職場復帰 |