
お知らせ
- 2023/4/24
- NEW
本日より、2023年度医療従事者向け研修会「専門コース」、6月日程の募集を開始致しました。
お一人でも多くの先生方のご応募をお待ちしております。
尚、応募者が10名未満となった場合、開催を延期する場合がございます。 ご承知おき下さい。
- 2023/4/10
-
2023年度医療従事者向けWeb研修会につきまして、一部開催日程が決まりました。
専門コース:2023年6月3日(土)6月4日(日)【開催概要】
時間はそれぞれ、午前10時より午後4時まで(ZOOMは午前9:30より入室可)を予定しております。
それぞれ6週間前を目途に募集を開始致します。ご確認の程、宜しくお願い申し上げます。
詳しくは開催概要及び【オンライン研修規約】をご覧ください。
- 2023/3/6
- 2月下旬に会員施設にお送り致しました、「2023 医療リワーク3月調査」の鏡文と、調査票に記載しております内容に、一部誤りがございました。
以下の通り訂正してお詫び申し上げます。
最下部の四角枠内に記載のお問い合わせアドレス
(誤) E-mail:office@utsu-rework.or.jp
(正) E-mail:office@utsu-rework.org
- 2023/2/27
- 本日より、2023年度医療従事者向け研修会「基礎コース」、4月日程の募集を開始致しました。
お一人でも多くの先生方のご応募をお待ちしております。
尚、応募者が10名未満となった場合、開催を延期する場合がございます。 ご承知おき下さい。
- 2023/2/10
- 2023年度医療従事者向けWeb研修会につきまして、一部開催日程及び開催月が決まりました。
基礎コース:2023年4月9日(日)、8月、2024年1月 →【開催概要】
専門コース:2023年6月、12月 →【開催概要】
時間はそれぞれ、午前10時より午後4時まで(ZOOMは午前9:30より入室可)を予定しております。
それぞれ6週間前を目途に募集を開始致します。ご確認の程、宜しくお願い申し上げます。
詳しくは開催概要及び【オンライン研修規約】をご覧ください。
日本うつ病リワーク協会事務局
- 2022/12/5
- 本日より、2022年度医療従事者向け研修会「基礎コース」、1月日程の募集を開始致しました。
今年度最後の開催となりますので、お一人でも多くの先生方のご応募をお待ちしております。
尚、応募者が10名未満となった場合、開催を延期する場合がございます。 ご承知おき下さい。
- 2022/11/24
- 2022年度医療従事者向けWeb研修会(基礎コース)につきまして、日程が決まりました。
基礎コース:2023年1月15日(日)【開催概要】
尚、基礎コース今年度最後の開催となります。
時間は午前10時より午後4時まで(ZOOMは午前9:30より入室可)を予定しております。
6週間前を目途に募集を開始致します。ご確認の程、宜しくお願い申し上げます。
尚、応募者が10名未満となった場合、開催を延期する場合がございます。ご承知おき下さい。
詳しくは開催概要及び【オンライン研修規約】をご覧ください。
- 2022/10/11
- 本日より、2022年度医療従事者向け研修会「専門コース」、11月日程の募集を開始致しました。
多くの先生方のご応募をお待ちしております。
尚、応募者が10名未満となった場合、開催を延期する場合がございます。ご承知おき下さい。
- 2022/9/30
- 2022年度医療従事者向けWeb研修会(専門コース)につきまして、11月開催分の日程が決まりました。
専門コース:2022年11月19日(土)・20日(日)→【開催概要】
尚、専門コースについては今年度最後の開催となります。
時間は両日共に午前10時より午後4時まで(ZOOMは午前9:30より入室可)を予定しております。
6週間前を目途に募集を開始致します。ご確認の程、宜しくお願い申し上げます。
尚、応募者が10名未満となった場合、開催を延期する場合がございます。ご承知おき下さい。
詳しくは開催概要及び【オンライン研修規約】をご覧ください。
- 2022/8/15
- 2022年度の施設認定説明会の日程が決まりました。
本日より募集要項を、施設会員の皆様に事務局よりメールでご連絡差し上げます。
ご登録いただいたメールアドレスが変更になっている場合、事務局からのメールが届かない可能性がございますので、本日(8月15日)中に送信されない場合はお手数ですが事務局宛にメールでお知らせ下さい。
尚、今回改訂致しました「施設基準ガイドライン第3版」につきまして、協会Webサイトの「リワーク施設認定」のページに掲載しております。是非ご確認下さい。
- 2022/8/1
- 本日より、2022年度医療従事者向け研修会「基礎コース」、9月日程の募集を開始致しました。
多くの先生方のご応募をお待ちしております。
尚、応募者が10名未満となった場合、開催を延期する場合がございます。ご承知おき下さい。
- 2022/7/19
- 本日より、2022年度医療従事者向け研修会「専門コース」、8月日程の募集を開始致しました。
多くの先生方のご応募をお待ちしております。
尚、応募者が10名未満となった場合、開催を延期する場合がございます。ご承知おき下さい。
- 2022/6/13
- 2022年度医療従事者向けWeb研修会につきまして、一部開催日程及び開催月が決まりました。
専門コース:2022年8月27日(土)・28日(日)、11月 →【開催概要】
時間はそれぞれ、午前10時より午後4時まで(ZOOMは午前9:30より入室可)を予定しております。
それぞれ6週間前を目途に募集を開始致します。ご確認の程、宜しくお願い申し上げます。
尚、応募者が10名未満となった場合、開催を延期する場合がございます。ご承知おき下さい。
詳しくは開催概要及び【オンライン研修規約】をご覧ください。
- 2022/6/10
- 2022年6月19日開催のWeb研修会基礎コースにつきまして、定員となりましたので申込を締め切らせていただきました。
沢山のご応募をありがとうございました。
- 2022/5/23
- 本日より、2022年度医療従事者向け研修会「基礎コース」、6月日程の募集を開始致しました。
定員となり次第締め切りとなりますので、ご応募お待ちしております。
日本うつ病リワーク協会 事務局
- 2022/5/18
- 7月の年次大会ですが、5月17日より参加登録の受付が始まりました。
お一人でも多くの先生方のご登録をお待ちしております。
尚、登録の際の会員番号の入力方法について、協会会員の先生方にはメールにてご案内させていたきますが、万が一5月18日中にメールが届かない場合などございましたら、協会事務局(information@utsu-rework.org)宛にお問い合わせください。
- 2022/4/12
- 本日より、2022年度医療従事者向け研修会「専門コース」、5月日程の募集を開始致しました。
定員となり次第締め切りとなりますので、ご応募お待ちしております。
日本うつ病リワーク協会 事務局
- 2022/3/28
- 2022年度医療従事者向けWeb研修会につきまして、一部開催日程及び開催月が決まりました。
専門コース:2022年5月21日(土)・22日(日)、8月、11月 →【開催概要】
時間はそれぞれ、午前10時より午後4時まで(ZOOMは午前9:30より入室可)を予定しております。
それぞれ6週間前を目途に募集を開始致します。ご確認の程、宜しくお願い申し上げます。
詳しくは開催概要及び【オンライン研修規約】をご覧ください。
- 2022/2/14
- 本日より、2022年度医療従事者向け研修会「基礎コース」、3月日程の募集を開始致しました。
定員となり次第締め切りとなりますので、ご応募お待ちしております。
日本うつ病リワーク協会 事務局
- 2022/1/31
- 7月14日から開催される『第19回日本うつ病学会総会』と『第5回日本うつ病リワーク協会年次大会』
につきまして、演題募集が既に始まっています。
当協会Webサイトの右上バナーか、下記の「年次大会・講演会・研修会」欄のリンクより内容をご確認いただき、是非ともご登録の程、宜しくお願い申し上げます。
日本うつ病リワーク協会 事務局
- 2022/1/17
- 2022年度医療従事者向けWeb研修会につきまして、一部開催日程及び開催月が決まりました。
基礎コース:2022年3月27日(日)、6月、9月、12月 →【開催概要】
専門コース:2022年5月、8月、11月 →【開催概要】
時間はそれぞれ、午前10時より午後4時まで(ZOOMは午前9:30より入室可)を予定しております。
それぞれ6週間前を目途に募集を開始致します。ご確認の程、宜しくお願い申し上げます。
詳しくは開催概要及び【オンライン研修規約】をご覧ください。
日本うつ病リワーク協会事務局
- 2021/12/23
- 【「西梅田こころとからだのクリニック」における放火事件への声明】
こちらのPDFからご覧ください。
- 2021/12/4
- 本日より、2021年度医療従事者向け研修会「専門コース」、1月日程の募集を開始致しました。
今年度最後の専門コースとなります。定員となり次第締め切りとなりますので、ご応募お待ちしております。
日本うつ病リワーク協会事務局
- 2021/11/18
- 2021年12月19日開催のWeb研修会基礎コースにつきまして、定員となりましたので申込を締め切らせていただきました。
沢山のご応募をありがとうございました。
- 2021/11/8
- 本日より、2021年度医療従事者向け研修会「基礎コース」、12月日程の募集を開始致しました。
定員となり次第締め切りとなりますので、ご応募お待ちしております。
尚、専門コースの募集開始は開催日の6週間前を予定しております。改めてのご案内となりますので、しばらくお待ちください。
日本うつ病リワーク協会事務局
- 2021/10/11
- 2021年度医療従事者向けWeb研修会につきまして、次回の開催日程が下記の通り決まりました。
今年度6回の開催を予定しておりましたが、諸般の事情により基礎、専門とも5回ずつとなりました。
ご理解の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
尚、2022年度の開催予定月につきましては、決まり次第改めてご案内申し上げます。
基礎コース:2021年12月19日(日) →【開催概要】
専門コース:2022年1月15日(土)・16日(日) →【開催概要】
時間はそれぞれ、午前10時より午後4時まで(ZOOMは午前9:30より入室可)を予定しております。
それぞれ6週間前を目途に募集を開始致します。ご確認の程、宜しくお願い申し上げます。
詳しくは開催概要並びに【オンライン研修規約】をご覧ください。
- 2021/9/13
- 2021年10月3日開催のWeb研修会基礎コースにつきまして、定員となりましたので申込を締め切らせていただきました。
沢山のご応募をありがとうございました。
- 2021/8/23
- 本日より、2021年度医療従事者向け研修会、10月日程の募集を開始致しました。
定員となり次第締め切りとなりますので、ご応募お待ちしております。
日本うつ病リワーク協会事務局
- 2021/8/16
- 2021年度医療従事者向けWeb研修会につきまして、10月開催分の日程が下記の通り決まりました。
当初9月の開催を予定しておりましたが、学会等との兼ね合いで10月としております。ご了承ください。
基礎コース:2021年10月3日(日) →【開催概要】
専門コース:2021年10月9日(土)・10日(日) →【開催概要】
時間はそれぞれ、午前10時より午後4時まで(ZOOMは午前9:30より入室可)を予定しております。
それぞれ6週間前を目途に募集を開始致します。ご確認の程、宜しくお願い申し上げます。
詳しくは開催概要並びに【オンライン研修規約】をご覧ください。
日本うつ病リワーク協会事務局
- 2021/6/21
- 2021年7月11日開催のWeb研修会基礎コースにつきまして、定員となりましたので申込を締め切らせていただきました。
沢山のご応募をありがとうございました。
- 2021/5/31
- 本日より、2021年度医療従事者向け研修会、7月日程の募集を開始致しました。
定員となり次第締め切りとなりますので、ご応募お待ちしております。
日本うつ病リワーク協会事務局
- 2021/5/24
- 2021年度医療従事者向けWeb研修会につきまして、7月開催分の日程が下記の通り決まりました。
基礎コース:2021年7月11日(日) →【開催概要】
専門コース:2021年7月17日(土)・18日(日) →【開催概要】
時間はそれぞれ、午前10時より午後4時まで(ZOOMは午前9:30より入室可)を予定しております。
それぞれ6週間前を目途に募集を開始致します。ご確認の程、宜しくお願い申し上げます。
詳しくは開催概要をご覧ください。
日本うつ病リワーク協会事務局
- 2021/4/21
- 2021年5月23日開催のWeb研修会基礎コースにつきまして、定員となりましたので申込を締め切らせていただきました。
沢山のご応募をありがとうございました。
- 2021/4/6
- 本日より、2021年度医療従事者向け研修会、5月日程の募集を開始致しました。
定員となり次第締め切りとなりますので、ご応募お待ちしております。
日本うつ病リワーク協会事務局
- 2021/3/15
- 2021年度医療従事者向けWeb研修会につきまして、5月開催分の日程が下記の通り決まりました。
基礎コース:2021年5月23日(日) →【開催概要】
専門コース:2021年5月15日(土)・16日(日) →【開催概要】
時間はそれぞれ、午前10時より午後4時まで(ZOOMは午前9:30より入室可)を予定しております。
それぞれ6週間前を目途に募集を開始致します。ご確認の程、宜しくお願い申し上げます。
詳しくは開催概要をご覧ください。
日本うつ病リワーク協会事務局
- 2021/1/22
- 2021年2月7日開催のWeb研修会基礎コースにつきまして、定員となりましたので申込を締め切らせていただきました。
沢山のご応募をありがとうございました。
- 2020/10/29
- 【協会事務局・移転のお知らせ】
平素協会活動にご理解とご協力を賜り、心より厚く御礼申し上げます。
さて、協会事務局は11月4日より下記の通り移転することになりました。
尚、移転作業に伴い、10月31日(土)〜11月3日(火・祝)までの間お電話やFAXが受信出来ません。
皆様にはご不便をお掛け致しますが、ご理解とご協力を賜れば幸いです。
今後とも引き続きまして何卒宜しくお願い申し上げます。
新住所
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル地下1階
(東京リワーク研究所内)
電話: 03-6281-8480 FAX: 03-6262-2984
一般社団法人日本うつ病リワーク協会事務局
- 2020/10/27
- 【第4回年次大会(2021年4月17・18日)Webでの開催について】
2021年の第4回年次大会につきまして、大会長の佐々木先生並びに大会事務局の皆さんのご尽力により準備を進めて参りましたが、残念ながら、昨今の新型コロナウィルス感染拡大の状況下で、対面・集合形式での開催については困難であると判断し、当初予定と同じ日程でWeb開催とし、2023年度に改めて集合・対面形式での千葉大会を開催することと致しました。
Webでの大会は、「コロナ禍でのリワーク」というテーマで、まさに今、情報共有するべきテーマについて語り合う場としたく、引き続き佐々木先生を中心に各委員会とも協力の上、準備を進めて参ります。
会員の皆様におかれましては、是非とも積極的にご参加いただき、Withコロナの新たな環境下でのリワークプログラムの取り組みにお役立て頂ければ幸いです。会の詳細につきましては、今後随時ホームページ等でご案内して参ります。
ご理解とご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本うつ病リワーク協会
理事長 五十嵐 良雄
- 2020/10/26
- 【医療従事者向け研修会中止のお知らせ】
平素当協会の活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
今年度の医療従事者向け研修会につきましては、ご案内の通り12月12日・13日の開催を企画し準備を進めてまいりました。
しかしながら、新型コロナウィルス感染拡大が一向に衰えることのない本日現在の状況を鑑み、大変残念ながら集合による開催は断念せざるを得ない状況となりました。
ご参加の申し込みを予定していただいた先生方、誠に申し訳ございません。
現在当協会では、研修委員会の先生方を中心にWeb形式による研修会の開催に向け、新たに準備を進めております。
来年2月の開催予定分も含め、Web開催への体制を整え先生方にご案内できるよう急ぎ対応致しますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
尚、今後の研修会の開催予定やお申し込みの方法等につきましては、確定次第当Webサイトにてご案内申し上げますので、お待ちいただけますようお願い申し上げます。
一般社団法人日本うつ病リワーク協会 事務局
- 2020/10/2
- 当協会、五十嵐良雄理事長監修の「リワーク手帳」につきましては、お陰様で多くの先生方からご好評をいただいております。お届けのご用命はご施設名、ご担当者様、お届け先ご住所、お届け先電話番号を明記の上、協会事務局までメールでご連絡をお願い致します。
日本うつ病リワーク協会事務局
information@utsu-rework.org
- 2020/8/24
- 【医療従事者向け研修会中止のお知らせ】
平素当協会の活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
今年度の医療従事者向け研修会につきましては、ご案内の通り9月12日・13日に第1回の開催を企画し準備を進めてまいりました。
新型コロナウィルス感染拡大防止の為に、非接触型の体温計測やフェイスシールド及び手指消毒液の用意等、考え得る最善の策を用意し対応する予定でありましたが、一向に衰えることのない感染拡大状況や8月現在の状況を鑑み、大変残念ながら集合による開催は断念せざるを得ない状況となりました。
ご参加の申し込みをいただいた先生方、既に会費もお振込いただきました先生方、誠に申し訳ございません。
お振込いただきました会費は速やかに返金させていただきます。
現在当協会では、研修委員会の先生方を中心にWeb形式による研修会の開催に向け、新たに準備を始めております。
9月開催予定分は中止し、12月や来年2月の開催予定分もWeb開催への振り替えが可能になるよう、体制を整え先生方にご案内できるよう急ぎ対応致しますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
尚、今後の研修会の取り扱いにつきましては、確定次第当Webサイトにてご案内申し上げますので、お待ちいただけますようお願い申し上げます。
一般社団法人日本うつ病リワーク協会 事務局
- 2020/8/12
- 【医療従事者向け研修会の開催について】
2020年9月12日の基礎コース、同じく9月12日・13日の専門コースの開催について、当協会と致しましては、今のところ予定通り開催する方向で準備しておりますが、新型コロナウィルスの更なる感染拡大等、今後の状況次第では直近まで中止の判断をせざるを得ない場合もございます。
今後中止の判断をした場合には直ちに、既にお申込みいただいた先生方へはメールにてご案内するとともに、協会Webサイトでもお知らせいたしますので、何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
尚、返金等の対応につきまして「研修会の留意事項」を再度ご確認賜りますようお願い申し上げます。
日本うつ病リワーク協会事務局
- 2020/5/26
- 【新型コロナウィルス感染拡大時の会員施設におけるリワーク運営に関する当協会の見解】
こちらのPDFからご覧ください。
- 2020/4/7
- 【日本うつ病リワーク協会主催研修会一部中止のお知らせ】
2020年度の医療従事者向け研修会は、以下の日程で開催の予定でした。
5月30日(土)大阪 「基礎コース」「専門コース」
5月31日(日)大阪 「専門コース」
9月12日(土)東京 「基礎コース」「専門コース」
9月13日(日)東京 「専門コース」
2021年2月27日(土)東京 「基礎コース」「専門コース」
2021年2月28日(日)東京 「専門コース」
しかしながら、研修委員会で検討の結果、新型コロナウィルス感染拡大を考慮し、5月30日、31日の大阪会場での研修会は中止することといたしました。
なお、本年9月及び2021年2月の研修会の開催につきましては、状況を勘案しながら改めてご案内申し上げますので、協会ホームページにてご確認下さい。
一般社団法人 日本うつ病リワーク協会
理事長 五十嵐良雄
- 2020/3/24
- 【重要なお知らせ】
第3回日本うつ病リワーク協会年次大会 山梨大会は、インターネット配信による開催に変更となりました。詳細はこちらをクリック
- 2019/11/26
- 第3回日本うつ病リワーク協会年次大会(甲府市)4/25(土)- 4/26(日)の事前参加受付と一般演題登録を開始しています。それぞれ以下から登録ください。
事前参加受付 こちらをクリック
一般演題登録 こちらをクリック
- 2019/7/1
- 【施設会員向け】
リワーク手帳の普及に関する近隣の医療機関向け文章テンプレートはこちらよりダウンロードしてください。
- 2018/10/20
- 五十嵐良雄理事長が医学監修したドラマ 「うつヌケ」 がHuluで配信されていますのでお知らせします。4話はリワークを扱っています。
“イマを生きるすべての人へ贈る共感と発見の”うつ病脱出”ドラマ!累計発行部数34万部超えを記録した田中圭一の原作コミックをココリコの田中直樹主演で映像化したドラマ「うつヌケ」が、オンライン動画配信サービスHuluにて独占配信中です。”
毎週土曜新エピソード配信<全6話>
【試写会のアンケート結果】
- 2018/9/21
- 10月21日に開催する施設認定制度の説明会につきまして、応募者多数により定員となりました。次回は2019年4月の第2回年次大会福井大会に合わせて開催する予定です。
- 2018/9/18
- 第2回日本うつ病リワーク協会年次大会(福井市)4/20(土)- 4/21(日)の大会ホームページが公開されました。上記バナーからご覧ください。
- 2018/9/7
- 北海道の地震について
北大病院の賀古先生より状況について9月6日に『外部電源は現在も停電中で、自家発電でまかなっていますが、電力はかなり制限されている状況です。
9月6日は外来休診し、現時点では7日も休診が続く見込みです(急患には対応しています)。』との連絡を頂きました。
さっぽろ駅前クリニックの横山先生より状況について9月7日に『職員1名の家が倒壊したという連絡がありましたが、人的な被害は職員にも家族にもありませんでした。 クリニックは、昨日の夕方までには本院の電気は復旧していて、本日は通常通りとはいきませんが、出勤可能な職員で業務を行う予定です。
北海道全体で言うと電気の復旧までには最も遅いところでは1週間程掛かるとの報道もありました。札幌は道庁もあるのでまだ恵まれている方だなと感謝しています。』 との連絡を頂きました。
- 2018/4/21
- 当協会のロゴマークを制定しました。多数の応募作品から研究会時の世話人による厳正な選考の結果、明石こころのホスピタルのメンバーの作品が選考されました。
デザイン説明:漢字の「心」の中に、うつの「う」、リワークの「リ」、可能性の「無限大(∞)」を全て含め、一本の連続したリボン
- 2017/11/7
- 第11回うつ病リワーク研究会(郡山市)4/21(土)- 4/22(日)の大会ホームページが公開されました。上記バナーからご覧ください。
- 2016/11/7
- 第10回うつ病リワーク研究会(福岡市)4/22(土)- 4/23(日)の大会ホームページが公開されました。上記バナーからご覧ください。
- 2016/ 2/23
- 尾崎紀夫世話人が監修した別冊NHKきょうの健康「よくわかる うつ病」が出版されました。
五十嵐良雄代表世話人が回復・再発防止、リワークプログラムについて執筆しています。
- 2015/10/22
- 新興医学出版社「精神科領域のチーム医療実践マニュアル」が出版されました。
リワークプログラムにおけるチーム医療について五十嵐良雄代表世話人が執筆しています。
- 2015/12/16
- 日本精神神経科診療所協会の「就労支援・復職支援に関する電話相談」を、当研究会でリワーク部分を受託しています。以下の期間開設していますのでご利用ください。
(平成27年5月8日〜平成28年2月28日)
また、「精神科医療機関を対象とした就労支援セミナー」を2月20日に東京で開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。
- 2015/10/22
- 第9回うつ病リワーク研究会(京都市)4/23(土) - 4/24(日)の大会ホームページが公開されました。上記バナーからご覧ください。
- 2015/9/24
- うつ病リワーク研究会の平成26年度基礎調査をアップしました。リワーク施設や利用者の現況を示していますのでご参照ください。
- 2014/9/25
- サイト「メンタルヘルスとリワーク」に「ドラマで学ぶリワークプログラム」について五十嵐良雄代表世話人に取材がありました。
- 2014/8/29
- リワークプログラムの教育用DVD「ドラマで学ぶリワークプログラム」が9月1日から発売します。詳しくはここをクリック
- 2014/6/23
- うつ病リワーク研究会主催 医療従事者向け研修会(基礎コース)を仙台で2014年8月30日(土)に開催します。
参加お申込みや研修会要綱につきましてはこちら(8/30概要資料 申込書)をご覧ください。
- 2014/4/20
- うつ病リワーク研究会主催 医療従事者向け研修会(基礎コース)を大阪で2014年6月21日(土)に開催します。
参加お申込みや研修会要綱につきましてはこちら(6/21概要資料 申込書)をご覧ください。
- 2014/1/7
- 第7回うつ病リワーク研究会(札幌市)5/30(金) - 6/1(日)の大会ホーム ページが公開されました。上記バナーからご覧ください。
- 2013/9/11
- うつ病リワーク研究会主催 医療従事者向け研修会(開設者・施設管理者
コース)を東京で2013年12月1日(日)に開催します。
参加お申込みや研修会要綱につきましてはこちら(12/1概要資料 申込書)をご覧ください。
- 2013/8/22
- うつ病リワーク研究会主催 医療従事者向け研修会(「基礎コース」、「実践
(経験者)コース」)を東京で2014年1月26日(日)に開催します。
参加お申込みや研修会要綱につきましてはこちら(1/26概要資料 申込書)をご覧ください。
- 2013/3/8
- うつ病リワーク研究会主催 医療従事者向け研修会を札幌で2013年7月26日(金)に開催します。
参加お申込みや研修会要綱につきましては
こちら(7/26概要資料 申込書)をご覧ください。
※多くの参加希望が予想されます。定員になり次第、締め切りとさせて頂きます。
- 2012/12/28
- 第6回年次研究会ホームページを公開しました。上部バナーからご覧ください。
- 2012/9/10
- うつ病リワーク研究会主催 医療従事者向け研修会を東京で11月18日(日)と福岡で2013年2月17日(日)に開催します。
参加お申込みや研修会要綱につきましては
こちら(11/18概要資料 申込書) (2/17概要資料 申込書)をご覧ください。
- 2012/1/16
- うつ病リワーク研究会主催 医療従事者向け研修会を4月21日(土)、22日(日)に開催します。参加お申込みや研修会要綱につきましてはこちら(概要資料)をご覧ください。
- 2011/12/13
- 第5回年次研究会ホームページを公開しました。上部バナーからご覧 ください。
- 2011/11/2
- 復職を目指す方への有名プログラムでの援助プロジェクトが開始さ れました。詳しくは、右上のバナーをクリックしてください。
- 2011/10/24
- NHKラジオ「夜10時NHKジャーナル」で五十嵐代表世話人がリワークについて発言しています。
- 2011/6/10
- うつ病リワーク研究会著「うつ病リワークプログラムの続け方−スタッフのために」を出版しました。こちらをご覧ください。
- 2011/6/1
- うつ病リワーク研究会主催 医療従事者向け研修会を以下の日程で開催します。参加お申込みや研修会要綱につきましてはこちら(概要資料・申込用紙)をご覧ください。
2011/11/20 初級者向けコース 会場:全国町村会館(千代田区永田町1-11-35)
- 2011/3/16
- 東北地方太平洋沖地震の被害にあわれました皆様へ
- 2010/9/21
- うつ病リワーク研究会主催 医療従事者向け研修会を以下の日程で開催します。参加お申込みや研修会要綱につきましてはこちら(概要資料・申込用紙)をご覧ください。
2010/11/14 初級者向けコース 会場:NTT東日本関東病院(品川区東五反田5-9-22)
【↑終了しました】
2011/4/23 初級者向けコース 会場:名古屋大学医学部(名古屋市昭和区鶴舞町65番地)
経験者向けコース 会場:名古屋大学医学部 【定員となりました】
翌4月24日にうつ病リワーク研究会第4回総会を開催します。会員でない方も当日会員として参加できますので興味のある方は以下の「会員向け新着情報」をご覧ください。
- 2010/8/27
- 日経ビジネスONLINEのコラム「“う上がり”美人になりたくて」にリワークのことが書かれています。(日経ビジネスONLINE)
- 2010/5/23
- 日本精神神経学会総会にて、うつ病が「国家的課題」であるとして4学会が共同宣言を行いました。その中で職場復帰プログラムの保険点数化についても触れています。(日本うつ病学会)
- 2010/2/12
- 2010年4月24日(土)にうつ病リワーク研究会主催 医療従事者向け研修会(東京)を開催します。参加お申込みや研修会要綱につきましてはこちらをクリックしてください。【終了しました】
- 2010/1/12
- 2010年2月5日(金)にうつ病リワーク研究会主催 企業向け研修会(東京)
「専門医が教える復職支援トラブルの解決法」を開催します。参加お申込みや内容につきましてはこちらをご覧ください。【終了しました】
- 2009/8/10
- 10月18日(日)医療従事者向け研修会を開催いたします。参加お申込みや研修会要綱につきましてはこちらをクリックしてください。【終了しました】
- 2009/7/28
- 秋山剛監修 うつ病リワーク研究会著「うつ病リワークプログラムのはじめ方」を出版しました。こちらをご覧ください。
- 2009/6/10
- 当研究会の研究活動と関連する「リワーク調査プロジェクト」について紹介します。
詳細はこちらをクリックしてください。
- 2009/3/10
- 企業向けセミナーが愛媛新聞に紹介されました。
- 2009/4/1
- バナー広告掲載開始しました。各種情報収集にご活用ください。
- 2009/3/16
- 企業向けセミナーが神戸新聞に紹介されました。
- 2008/3/8
- 河北新聞に紹介されました。
- 2009/2/26
- NHK総合「ゆうどきネットワーク」で当研究会が紹介されました。


年次大会・研修会・講演会情報
- NEW 「2023年度日本うつ病リワーク協会主催研修会」募集開始のご案内
- 以下の日程分につきまして申込受付を開始致します。
専門コース(概要資料・申込書)
2023年6月3日(土)、4日(日)ZOOMによるWeb開催
申込書に必要事項を記入いただきお申し込み下さい。
尚、併せまして「オンライン研修規約」をご一読いただき、申込書の承認欄にチェックを入れてからお申し込み下さい。
但し、応募者が10名未満となった場合、開催を延期する場合がございます。ご承知おき下さい。
- 「2023年度日本うつ病リワーク協会主催研修会」募集開始のご案内
- 以下の日程分につきまして申込受付を開始致します。
基礎コース(概要資料・申込書)
2023年4月9日(日)ZOOMによるWeb開催
申込書に必要事項を記入いただきお申し込み下さい。
尚、併せまして「オンライン研修規約」をご一読いただき、申込書の承認欄にチェックを入れてからお申し込み下さい。
但し、応募者が10名未満となった場合、開催を延期する場合がございます。ご承知おき下さい。
- 「2022年度日本うつ病リワーク協会主催研修会」募集開始のご案内
- 以下の日程分につきまして申込受付を開始致します。
基礎コース(概要資料・申込書) ←募集は締め切りました
2023年1月15日(日)ZOOMによるWeb開催
申込書に必要事項を記入いただきお申し込み下さい。
尚、併せまして「オンライン研修規約」をご一読いただき、申込書の承認欄にチェックを入れてからお申し込み下さい。
但し、応募者が10名未満となった場合、開催を延期する場合がございます。ご承知おき下さい。
- 「2022年度日本うつ病リワーク協会主催研修会」募集開始のご案内
- 以下の日程分につきまして申込受付を開始致します。
専門コース(概要資料・申込書) ←募集は締め切りました
2022年11月19日(土)・20日(日)ZOOMによるWeb開催
申込書に必要事項を記入いただきお申し込み下さい。
尚、併せまして「オンライン研修規約」をご一読いただき、申込書の承認欄にチェックを入れてからお申し込み下さい。
但し、応募者が10名未満となった場合、開催を延期する場合がございます。ご承知おき下さい。
- 「2022年度日本うつ病リワーク協会主催研修会」募集開始のご案内
- 以下の日程分につきまして申込受付を開始致します。
基礎コース(概要資料・申込書) ←募集は締め切りました
2022年9月11日(日)ZOOMによるWeb開催
申込書に必要事項を記入いただきお申し込み下さい。
尚、併せまして「オンライン研修規約」をご一読いただき、申込書の承認欄にチェックを入れてからお申し込み下さい。
但し、応募者が10名未満となった場合、開催を延期する場合がございます。ご承知おき下さい。
- 「2022年度日本うつ病リワーク協会主催研修会」募集開始のご案内
- 以下の日程分につきまして申込受付を開始致します。
専門コース(概要資料・申込書) ←募集は締め切りました
2022年8月27日(土)・28日(日)ZOOMによるWeb開催
申込書に必要事項を記入いただきお申し込み下さい。
尚、併せまして「オンライン研修規約」をご一読いただき、申込書の承認欄にチェックを入れてからお申し込み下さい。
但し、応募者が10名未満となった場合、開催を延期する場合がございます。ご承知おき下さい。
- 「演題募集のご案内」
- 7月14日から開催される『第19回日本うつ病学会総会』と『第5回日本うつ病リワーク協会年次大会』
につきまして、演題募集が既に始まっています。←締め切りました
演題募集のご案内
- 「2022年度日本うつ病リワーク協会主催研修会」募集開始のご案内
- 以下の日程分につきまして申込受付を開始致します。
基礎コース(概要資料・申込書) ←定員となりましたので締め切りました
2022年6月19日(日)ZOOMによるWeb開催
申込書に必要事項を記入いただきお申し込み下さい。
尚、併せまして「オンライン研修規約」をご一読いただき、申込書の承認欄にチェックを入れてからお申し込み下さい。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
- 「2022年度日本うつ病リワーク協会主催研修会」募集開始のご案内
- 以下の日程分につきまして申込受付を開始致します。
専門コース(概要資料・申込書)
2022年5月21日(土)・22日(日)ZOOMによるWeb開催
申込書に必要事項を記入いただきお申し込み下さい。
尚、併せまして「オンライン研修規約」をご一読いただき、申込書の承認欄にチェックを入れてからお申し込み下さい。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
- 「2022年度日本うつ病リワーク協会主催研修会」募集開始のご案内
- 以下の日程分につきまして申込受付を開始致します。
基礎コース(概要資料・申込書)
2022年3月27日(日)ZOOMによるWeb開催
申込書に必要事項を記入いただきお申し込み下さい。
尚、併せまして「オンライン研修規約」をご一読いただき、申込書の承認欄にチェックを入れてからお申し込み下さい。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
- 「リワークWAKUWAKU研修会」開催のご案内
- 日時:2022年3月20日(日)10:00〜15:30 オンライン開催
参加費:無料
参加要件:リワークプログラムで勤務しているコメディカルスタッフ
当協会会員の先生方を中心に企画された研修会になります。是非とも奮ってご参加ください。
詳しくは下記をご参照下さい。
研修会サイト
参加登録
- 「2021年度日本うつ病リワーク協会主催研修会」募集開始のご案内
- 以下の日程分につきまして申込受付を開始致します。
専門コース(概要資料・申込書)
2022年1月15日(土)16日(日)ZOOMによるWeb開催
申込書に必要事項を記入いただきお申し込み下さい。
尚、併せまして「オンライン研修規約」をご一読いただき、申込書の承認欄にチェックを入れてからお申し込み下さい。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
- 「2021年度日本うつ病リワーク協会主催研修会」募集開始のご案内
- 以下の日程分につきまして申込受付を開始致します。
基礎コース(概要資料・申込書)
2021年12月19日(日)ZOOMによるWeb開催
申込書に必要事項を記入いただきお申し込み下さい。
尚、併せまして「オンライン研修規約」をご一読いただき、申込書の承認欄にチェックを入れてからお申し込み下さい。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
- 「2021年度日本うつ病リワーク協会主催研修会」募集開始のご案内
- 以下の日程分につきまして申込受付を開始致します。
基礎コース(概要資料・申込書)
2021年10月3日(日)ZOOMによるWeb開催
専門コース(概要資料・申込書)
2021年10月9日(土)10日(日)ZOOMによるWeb開催
それぞれのコースの申込書に必要事項を記入いただきお申し込み下さい。
尚、併せまして「オンライン研修規約」をご一読いただき、申込書の承認欄にチェックを入れてからお申し込み下さい。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
- 「2021年度日本うつ病リワーク協会主催研修会」募集開始のご案内
- 以下の日程分につきまして申込受付を開始致します。
基礎コース(概要資料・申込書)
2021年7月11日(日)ZOOMによるWeb開催
専門コース(概要資料・申込書)
2021年7月17日(土)18日(日)ZOOMによるWeb開催
それぞれのコースの申込書に必要事項を記入いただきお申し込み下さい。
尚、併せまして「オンライン研修規約」をご一読いただき、申込書の承認欄にチェックを入れてからお申し込み下さい。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
- 「2021年度日本うつ病リワーク協会主催研修会」募集開始のご案内
- 以下の日程分につきまして申込受付を開始致します。
基礎コース(概要資料・申込書) ←定員となりましたので締め切りました
2021年5月23日(日)ZOOMによるWeb開催
専門コース(概要資料・申込書)
2021年5月15日(土)16日(日)ZOOMによるWeb開催
それぞれのコースの申込書に必要事項を記入いただきお申し込み下さい。
尚、併せまして「オンライン研修規約」をご一読いただき、申込書の承認欄にチェックを入れてからお申し込み下さい。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
- 「2021年度日本うつ病リワーク協会主催研修会」募集開始のご案内
- 以下の日程分につきまして申込受付を開始致します。
基礎コース(概要資料・申込書) ←定員となりましたので締め切りました
2021年2月7日(日)ZOOMによるWeb開催
専門コース(概要資料・申込書)
2021年2月13日(土)14日(日)ZOOMによるWeb開催
それぞれのコースの申込書に必要事項を記入いただきお申し込み下さい。
尚、併せまして「オンライン研修規約」をご一読いただき、申込書の承認欄にチェックを入れてからお申し込み下さい。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
- 「2020年度日本うつ病リワーク協会主催研修会」募集開始のご案内 (開催中止)
- 以下の日程分につきまして申込受付を開始致します。
基礎コース(概要資料・申込書)
2020年9月12日(土)全国町村会館
専門コース(概要資料・申込書)
2020年9月12日(土)13日(日)全国町村会館
それぞれのコースの申込書に必要事項を記入いただきお申し込み下さい。
尚、併せまして「研修会の留意事項」に記載の「重要な確認事項」をご一読いただき、申込書の承認欄にチェックを入れてからお申し込み下さい。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
- 【日本うつ病リワーク協会主催研修会】 (一部開催中止)
- 医療従事者向け研修会を以下の日程で開催致します。
概要については(2020年度基礎コース概要資料)(2020年度専門コース概要資料)をクリックしてご覧ください。
尚、参加のお申し込みについては開催日の6週間前に、当Webサイトにて改めてご案内致しますので、しばらくお待ちください。
「基礎コース」
2020年9月12日(土)全国町村会館 (開催中止)
2020年12月13日(日)TKP新大阪駅前カンファランスセンター (開催中止)
2021年2月28日(日)全国町村会館
「専門コース」
2020年9月12日(土)・13日(日)全国町村会館 (開催中止)
2020年12月12日(土)・13日(日)TKP新大阪駅前カンファランスセンター (開催中止)
2021年2月27日(土)・28日(日)全国町村会館
- 【日本うつ病リワーク協会主催研修会】 (開催終了)
- 医療従事者向け講演会(基礎コース)を以下の日程で開催します。
参加お申込みや概要につきましては(基礎コース概要資料、基礎コース申込書、専門コース概要資料、専門コース申込書)をクリックしてご覧ください。
「基礎コース」 5月11日(土) 金沢
「基礎コース」 7月27日(土) 高崎
「基礎コース」 9月28日(土) 徳島
「基礎コース」 2020年2月23日(日) 品川
「専門コース」 2020年2月23日(日)、24日(月) 品川
- 【日本うつ病リワーク協会主催研修会】 (開催終了)
- 医療従事者向け講演会(基礎コース)を以下の日程で開催します。
参加お申込みや概要につきましては(概要資料、申込書)をクリックしてご覧ください。
「基礎コース」 9月15日(土) 岡山
「基礎コース」 11月10日(土) 仙台
「基礎コース」 2019年2月10日(日) 東京
- 【うつ病リワーク研究会主催研修会】 (開催終了)
- 医療従事者向け講演会(基礎コース)を以下の日程で開催します。
参加お申込みや概要につきましては(概要資料、申込書)をクリックしてご覧ください。
基礎コース 12月2日(土) 大阪(概要資料 申込書)
- 【うつ病リワーク研究会主催研修会】 (開催終了)
- 医療従事者向け講演会(基礎コース)を以下の日程で開催します。
参加お申込みや概要につきましては(概要資料、申込書)をクリックしてご覧ください。
基礎コース 9月9日(土) 札幌(概要資料 申込書)
- 【うつ病リワーク研究会主催研修会】 (開催終了)
- 医療従事者向け講演会(専門コース・基礎コース)を以下の日程で開催します。
参加お申込みや概要につきましては(概要資料、申込書)をクリックしてご覧ください。
基礎コース 3月19日(日) 東京(概要資料 申込書)
専門コース 3月19日(日)、20日(月) 東京(概要資料 申込書)
- 【うつ病リワーク研究会主催研修会】 (開催終了)
- 医療従事者向け講演会(基礎コース)を以下の日程で開催します。
参加お申込みや概要につきましては(概要資料、申込書)をクリックしてご覧ください
2016年10月1日(土) 東京(概要資料 申込書)
- 【第9回年次研究会】
- 2016年4月に開催した第9回うつ病リワーク研究会が臨床心理士ポイントの対象になりました。
申請の際は、[承認番号:W281076 研修会名:第9回うつ病リワーク研究会年次研究会 承認期間:平成28年4月23,24日]
とご記入ください。
- 【うつ病リワーク研究会主催研修会】 (開催終了)
- 医療従事者向け講演会(専門コース・基礎コース)を以下の日程で開催します。
参加お申込みや概要につきましては(概要資料、申込書)をクリックしてご覧ください。
基礎コース 3月19日(日) 東京(概要資料 申込書)
専門コース 3月20日(日)、21日(月) 東京(概要資料 申込書)
- 【うつ病リワーク研究会主催研修会】 (開催終了)
- 医療従事者向け講演会(基礎コース)を以下の日程で開催します。
参加お申込みや概要につきましては(概要資料、申込書)をクリックしてご覧ください。
11月7日(土) 名古屋(概要資料 申込書)
- 【第9回年次研究会】 (開催終了)
- 以下の予定で開催いたします。ご参加お待ちしています。
会期:2016年(平成28年) 4月23日(土)〜24日(日)の2日間
会場:京都リサーチパーク 4号館(〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町93 KRP4号館)
- 【第8回年次研究会】 (開催終了)
- 大会ホームページを公開しました。上部バナーからご覧ください。一般演題募集は1月31日、事前参加登録は3月27日締切です。
- 【うつ病リワーク研究会主催研修会】 (開催終了)
- 医療従事者向け研修会を以下の日程で開催します。
参加お申込みや研修会要綱につきましては(概要資料 申込書)をクリックしてご覧ください。
「基礎コースと開設者・施設管理者コース」 11月16日(日) 東京(11/16概要資料 申込書)
「基礎コース」 11月29日(土) 博多(11/29概要資料 申込書)
「基礎コース」 1月24日(土) 広島(1/24概要資料申込書)
- 【うつ病リワーク研究会主催講演会】 (開催終了)
- 医療従事者や就労関係機関スタッフ、産業医向け講演会を以下の日程で開催します。
参加お申込みや概要につきましては(概要資料申込書)をクリックしてご覧ください。
11月15日(土) 東京(概要資料申込書)
11月28日(金) 博多(概要資料申込書)
1月23日(金) 広島(概要資料申込書)
- 産業メンタルヘルス講習会(福島市) 3/13(金)
- 福島市医師会により「気分障害による休職者のためのリワークプログラムによる復職準備性の確認」について五十嵐良雄代表世話人が講演します。
- 平成26年度うつ病就労支援研修 (名古屋市)2/19(木)
- 名古屋市精神保健福祉センターで「発達障害の理解とリワークプログラムについて〜メディカルケア虎ノ門における取組を中心に〜」について五十嵐良雄代表世話人が講演します。
- 第22回職業リハビリテーション研究・実践発表会(江東区)12/2(火)
- 障害者職業総合センターにより東京ビッグサイトで行われます。パネルディスカッション「休職者の復職支援における効果的な連携」に五十嵐良雄代表世話人が登壇します。
- 葛飾区医師会産業医研修会(葛飾区)11/5(水)
- 葛飾区医師会館で五十嵐代表世話人が「気分障害等での休職者に対する復職支援プログラム」について講演します。
- 北勢エリア講演会(津市)10/2(木)
- 三重県総合文化センターで深間内文彦会員(榎本クリニック)が「リワークプログラムの実際−うつ回復の分かれ道−」について講演します。
- 日本ストレス学会学術総会(世田谷区)11/8(土)
- 日本大学文理学部百周年記念館にて市民公開講座「うつにならない」で、五十嵐代表世話人が講演1「うつになったとき、くり返さない工夫」、渡部芳コ会員が講演2「スマホアプリ・アンーサポを使ったうつの予防と治療」を発表します。
- 日本臨床心理士会第9回産業心理臨床専門研修会(江東区)10/25(土)
- 東京ビックサイトで企画シンポジウム「リワークプログラムの最先端」として、白波瀬丈一郎会員と五十嵐良雄代表世話人、加賀信寛先生(障害者職業総合センター)がシンポジストとして登壇いたします。
- 第3回日本精神科医学会学術大会(名古屋市)10/9(木)-10/10(金)
- 名古屋国際会議場にてシンポジウム「これからの企業と医療に必要なこと(仮)」に、演者として五十嵐代表世話人が登壇します。
- 第3回日本精神科医学会学術大会((名古屋市)10/10(金)
- 舟橋利彦会員(仁大駅前クリニック)が大会長で、シンポジウム「これからの企業と医療に必要なこと(仮)」に五十嵐代表世話人が「気分障害の復職支援と再就労支援」をテーマに発表いたします。
- 第8回産業メンタルヘルス講演会(新宿区)9/28(日)
- 日本精神神経科診療所協会の主催により新宿明治安田生命ホールでシンポジウム「職
場と主治医の連携効果を高める方策を考える」が開催されます。座長の一人として黒木宣夫会員、「主治医(リワーク期間)の立場から」として五十嵐良雄代表世話人がシンポジストとして登壇します。
- 第6回長崎市南部地区エビリファイ学術講演会(長崎市)8/22(金)
- ホテルニュー長崎で西脇健三郎会員(西脇病院)を座長に五十嵐良雄代表世話人が「うつ病のリハビリテーションとその効果」と題した講演を行います。
- いわて不安・抑うつ研究会(盛岡市)7/25(金)
- リワークプログラムに関し、五十嵐代表世話人が講演します。
- いわて不安・抑うつ研究会(盛岡市)7/25(金)
- リワークプログラムに関し、五十嵐代表世話人が講演します。
- うつ病リワーク研究会医療従事者向け研修会(大阪)6/21(土)
- 1年ぶりに大阪で研修会を実施します。詳細が決まりましたらご紹介します。
- 東京多摩精神科研究会(立川市)6/18(水)
- リワークプログラムに関し、パレス立川で五十嵐代表世話人が講演します。
- 新潟産業保健研究会(新潟市)6/7(土)
- 「リワーク復職支援」をテーマに、五十嵐代表世話人が講演します。
- 第7回うつ病リワーク研究会年次研究会(札幌市)5/30(金)- 6/1(日)
- 詳しくは大会HPをご覧ください。
http://www.knt.co.jp/ec/2014/utsu-rework07/gaiyou.html
- 福島県県中地区精神医会(郡山市)4/16(水)
- 「気分障害のリワークプログラム」をテーマに、五十嵐代表世話人が講演します。
- 長崎リワーク懇話会(長崎市)3/19(水)
- ベストウェスタンプレミアホテル長崎で秋山世話人が「復職準備性とリワークマニュアル」をテーマに講演します。
- 医療従事者向け研修会 基礎コース・実践(経験者)コース(東京)1/26(日)
- 基礎コースはリワーク業務をこれから始める、または関心のある医療従事者や改めて基本を学びたいリワークスタッフを対象にリワークプログラムの概論とプログラムなど各論に関する研修会です。
実践(経験者)コースは、会員でリワークに携わり1年以上の方や会員でこれまでに基礎コースを受講した方を対象にレベルアップを目指し重要なテーマについて講義とグループディスカッションを実施します。 申し込みや詳細はホームページ「お知らせ欄」をご覧ください。
- 医療従事者向け研修会 開設者・管理者コース(千代田)12/1(日)
- 理事長や院長、医長、事務長、リワーク施設管理者などの開設者・管理者にむけて、開設者・施設管理者として理解すべきリワークの必要な要素(経営面、運用・管理面など)に関する研修会です。申し込みや詳細はホームページ「お知らせ欄」をご覧ください。
- 焼津医師会学術講習会(焼津)11/28(木)
- プライマリー医を対象とするうつ病等の精神福祉関連としてリワークについて五十嵐代表世話人が講演いたします。
- うつ病ケアの第一人者が話す働き盛りのうつ病対策(桐生)11/21(木)
- 桐生市市民文化会館で五十嵐代表世話人が「働き盛りのうつ病対策」と題した講演を実施いたします。
- 精神科医療従事者うつ病研修事業(大村)11/8(金)
- 大村共立病院で長崎県央地区の精神科医療従事者を対象とした研修会で、「気分障害のリハビリテーション」をテーマに五十嵐代表世話人が講演されます。
- 石川県医師会うつ病研修会 産業精神保健シンポジウム(金沢)10/19(土)
- 石川県医師会館で「現代のメンタルヘルスとうつ病社員の復職対応について」をテーマに岡敬会員(十全病院)と奥山真司会員(トヨタ自動車)、黒木宣夫会員(東邦大学医療センター佐倉病院)が石川障害者職業センター職員と共に講演されます。
- 東京都医師会・荏原医師会・品川医師会 産業医研修会(大村)10/19(土)
- 東京都医師会主催により荏原医師会館で「メンタルヘルス不調者の休職から職場復帰まで(事例を含めて)」をテーマに秋山剛世話人が講演されます。
- 日本デイケア学会第18回年次大会松本大会(松本)10/10(木) - 10/12(土)
- キッセイ文化ホールで10/11(金)に五十嵐代表世話人が教育講演「リワークプログラムの発展の背景と治療的要素」をテーマに講演いたします。詳しくは以下大会ホームページをご参照ください。
http://www.daycare18.org/program/
- レクサプロ メンタルヘルスForum in 北九州(北九州)10/10(木)
- リーガロイヤルホテル小倉で五十嵐代表世話人が中村純先生(産業医科大学)座長により「リワークプログラム発展の背景と治療的要素」と題した特別講演を実施いたします。
- 職場のメンタルヘルスを考える〜職場と医療はどのような連携をすればよいのか〜(名古屋)10/6(日)
- (財)横山臨床薬理研究助成基金主催によりキャッスルプラザホテルで尾崎紀夫世話人が講演を実施いたします。
- 精神保健講演会(渋谷)10/5(土)
- 渋谷保健所の精神保健事業の一環として総合ケアコミュニティ・せせらぎにて五十嵐代表世話人が『ストレス時代に知ってほしい〜うつにならない「暮らし方」「働き方」〜』と題した講演を実施いたします。
- 医療機関と連携した精神障害者の就労支援モデル事業セミナー(宇都宮)10/4(金)
- とちぎ健康の森で五十嵐代表世話人が栃木県内の企業(人事労務、産業保健スタッフ)、精神障害者就労支援機関・施設を対象に「医療機関での復職支援プログラムの歴史と効果」と題した講演を実施いたします。
- 阪神うつ病治療フォーラム(西宮)10/3(木)
- 仁明会クリニックで秋山剛世話人が「リワーク指導マニュアルについて」と題した講演を実施いたします。
- 9/26(木)
- 高知大にて秋山剛世話人がリワークに関する講演を実施いたします。
- 9月
- 信州大で横山世話人がリワークに関する講演を実施いたします。
- 事務局移転のお知らせ 5/7(火)
- うつ病リワーク研究会事務局が5月7日(火)より以下へ移転します。
〒105−0001東京都港区虎ノ門1−16−16虎ノ門1丁目MGビル3階メディカルケア虎ノ門内電話、FAX,メールアドレスは変更ありません。よろしくお願いいたします。
- 第13回日本外来精神医療学会(北海道)7/28(土) - 7/28(日)
- 横山太範世話人が大会長となり「情報化社会と外来精神医療〜あなたをもっと知りたくて〜」をテーマに開催されます。
「うつ病リワークと情報化社会」をテーマに五十嵐代表世話人が教育講演をします。詳しくは以下大会ホームページをご参照ください。
http://www.c-linkage.co.jp/jaaps13/program.html
- 第10回日本うつ病学会総会(福岡)7/19(金) - 20(土)
- 北九州国際会議場で「多様化するうつ病の今とこれから」をテーマに開催されます。
シンポジウム「リワークプログラムの将来的な課題〜質の担保と標準化〜」に五十嵐良雄代表世話人と横山太範世話人を司会として実施します。詳しくは以下大会ホームページをご参照ください。
http://www.c-linkage.co.jp/jsmd10/index.html
- 産業医科大学「産業医学実践研修」(京都)7/13(土)
- 産業医を対象とした研修会に「産業医に必要な職場復帰支援のための知識・技術」と題し、五十嵐代表世話人と片桐陽子会員、船越香栄会員(京都駅前メンタルクリニック)が講師として参加します。
- 新潟市精神科病院・精神科クリニック臨床懇話会(新潟)7/11(木)
- チサンホテル&コンファレンスセンター新潟でうつ病の職場復帰をテーマに五十嵐良 雄代表世話人が講演します。
- 日本精神神経科診療所協会第19回学術研究会(札幌)6/29(土) - 6/30(日)
- 田中記念事業演題発表に五十嵐良雄代表世話人が「精神科診療所におけるうつ病・不安障害で休職した患者の復職後の長期予後に関する効果研究」をテーマに発表いたします。詳しくは以下大会ホームページをご参照ください。
http://www.knt.co.jp/ec/2013/japc/
- 第109回日本精神神経学会学術総会(福岡)5/23(木)〜5/25(土)
- 「世界に誇れる精神医学・医療を築こう:5疾病に位置づけられて」をテーマに福岡国際会議場等で開催されます。トピックフォーラム「リワークプログラムの将来を語る―次代を担う精神科医によるリワークプログラムの展望」のテーマで、加藤和子会員(さくら・ら心療内科)、河野耕三会員(河野医院)、大橋昌資会員(響ストレスケア〜こころとからだの診療所)が講演されます。詳しくは以下大会ホームページをご参照ください。
http://www.jspn109.org/
- メンタルヘルスとリワーク2012 東京(東京)5/26(日)
- イイノホール(千代田区)で「さまざまなリワーク活動 安全な復職を目指して」をテーマに開催されます。深間内文彦会員(榎本クリニック)が「医療機関におけるリワーク・プログラム」をテーマに講演します。
- 奈良メンタルヘルス研究会(奈良)5/9(木)
- 岸本年史先生(奈良医大)が代表世話人の当研究会で「職場のうつの薬物療法とリハビリテーション」をテーマに五十嵐良雄代表世話人が講演します。
- うつ病リワーク研究会 第6回年次研究会(東京)4.27(土)-28(日)
- 来年度の年次研究会は、秋山剛世話人が主幹としてNTT東日本関東病院で上記日程で開催します。「リワークのネットワーク」をテーマとして現在プログラムを鋭意編成中です。ぜひ予定を入れておいてください。
- うつ病リワーク講演会(長野)2.27(水)
- メルパルク長野で長野県精神保健福祉協議会主催により秋山剛世話人の「うつ病リワークプログラムについて(仮)」の講演会が開催されます。
- うつ病リワーク研究会 医療従事者向け研修会(福岡) 2.17(日)
- 医療従事者向け研修会の基礎コースと実践コースを九州で初めて開催します。
詳しくはホームページをご覧ください。http://www.utsu-rework.org/2013_02gaiyo.pdf
- 第20回日本産業ストレス学会(千葉)1.19(土)
- 大会長に黒木宣夫会員(東邦大佐倉病院)のもと森山美紀会員(古峡みはまクリニック)が「リワーク 現状と課題と工夫」のテーマでシンポジストとて講演されます。
また五十嵐良雄代表世話人が「職場復帰困難例に対するリワークプログラムの役割」のテーマで講演を予定しています。詳細は以下大会HPをご覧ください。
http://www.procomu.jp/jajsr2013/index.html
- うつ病に対する一般医と精神科医の連携強化研修会(福井)12.9(日)
- 福井県医師会と福井県の主催で福井県医師会館で開催されます。特別講演として五十嵐代表世話人が「気分障害の変化に対するプライマリケア医・産業医としての対応について」登壇し、パネルディスカッション「うつ病からの職場復帰〜それぞれの視点から〜」に松原六郎会員(松原病院)が司会、三崎究会員(福井厚生病院)がパネリストとして登壇します。
- 平成24年度産業医科大学「産業医学実践研修」(東京)12.1
- TKP赤坂ツインタワーカンファレンスセンターで産業医向けの研修会として「産業医に必要な職場復帰支援のための知識・技術」が開催されます。詳しくは以下のHPをご覧ください。
http://www.uoeh-u.ac.jp/JP/medical/education/etc/jissenkensyu.html
- 石川県医師会うつ病研修会(石川)11.24(土)
- 石川県地場産業振興センターで「うつ病の復職を成功させるには?〜産業精神保健の立場から〜」をテーマに開催されます。五十嵐良雄代表世話人による基調講演「リワークプログラムの治療的要素からみた現代的意義」、現場からのリワークプログラムの紹介として医療法人十全会十全病院より清水聡美会員、医療法人財団松原愛育会松原病院より齋木涼太郎会員、石川県立高松病院より潟邊純一先生が発表します。
- うつ病リワーク研究会 開設者・管理者向け研修会(東京)11.18(日)
- 医療従事者向け研修会の開設者・管理者向け研修会を東京で開催します。講師は、五十嵐代表世話人(メディカルケア虎ノ門)、舟橋利彦会員(仁大駅前クリニック)、大橋正資会員(響ストレスケア〜こころとからだの診療所)、福島南会員(メディカルケア虎ノ門)が解説します。詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.utsu-rework.org/2012_11gaiyo.pdf
- リフレックス錠発売3周年記念講演会(姫路)11.17(土)
- 姫路キャッスルグランヴィリオホテルで特別講演として長尾卓夫会員(高岡病院)の座長により五十嵐良雄代表世話人が「リワークプログラムの広がりとその背景」を講演します。
- 第159回北信精神科診療所医会学術講演会(長野)11.15(木)
- 大橋昌資会員(響ストレスケア〜こころとからだの診療所)が「リワークについて」(仮題)をテーマに講演いたします。
- 日精協学術教育研修会「PSW部門」(佐賀) 11.9(金)
- ランチョンセミナーで五十嵐良雄代表世話人が「リワークプログラムにおけるPSWの役割とアウトカム」をテーマに講演します。
詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.nisseikyo.or.jp/home/medical/01kensyuu/03gakujutu/psw.pdf
- 群馬県うつ病リワーク講演会(太田)10.25(木)
- 一般講演「当施設におけるリワークの実際」として柴田信義会員(たてばやし心療クリニック)が座長として、菅大索会員(たてばやし心療クリニック)、柳春海会員(華蔵寺クリニック)、黒崎成男会員(中泉メンタルクリニック)が演者として登壇します。
特別講演では五十嵐良雄代表世話人が「地域社会の中でのリワークプログラムの役割」をテーマに講演します。
- World Psychiatric Association International Congress2012(プラハ)10.20(土)
- シンポジウム「Rework program to solve stigmatization」に秋山剛世話人が座長、演者として五十嵐良雄代表世話人、横山太範世話人(さっぽろ駅前クリニック)、南良武会員(さくらクリニック)が演者として講演します。詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.wpaic2012.org/en/wpa-flashes
- 第1回日本精神科医学会学術大会(大阪) 10.8(月)
- イブニングセミナーに五十嵐代表世話人が「気分障害のリワーク」について講演します。詳しくは大会ホームページをご覧ください。
http://www.japh-kinki01.com/
- 第8回栃木県不安抑うつフォーラム(栃木) 9.27(木)
- 小山グランドホテルで職場のメンタルヘルスとリワークについて五十嵐代表世話人が講演します。
- 日本デイケア学会(福岡) 9.20(木)-21(金)
- シンポジウム「リワークデイケアの広がりとアウトカム」に司会を五十嵐代表世話人、シンポジストとして深間内文彦会員(榎本クリニック)、渡部芳徳会員(ひもろぎ心のクリニック)、大木洋子会員(メディカルケア虎ノ門)が登壇します。詳しくは大会ホームページをご覧ください。 http://www.jsdct17.org/
- 第36回日本自殺予防学会学術総会(東京) 9.14(金)
- ランチョンセミナーで五十嵐良雄代表世話人が「職域におけるうつ病対策と治療継続の重要性〜リワークプログラムの役割とアウトカム〜」について講演します。詳しくは大会ホームページをご覧ください。 http://www.jasp.gr.jp/36th/
- うつ病リワーク研究会 医療従事者向け研修会(大阪) 9.9(日)
- 医療従事者向け研修会の基礎コースと実践コースを大阪で初めて開催します。詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.utsu-rework.org/2012_09gaiyo.pdf
- 浜松リワークを考える会(浜松) 9.7(金)
- 浜松コングレスセンターで五十嵐良雄代表世話人が特別講演に登壇します。
- 日本スポーツ精神医学会(東京) 9.1(土)
- シンポジウム「うつ病運動療法の可能性」に田代哲男会員(田代クリニック)が『うつ病復職支援プログラムとしての軽運動と高強度運動の有用性の検討』をテーマに講演されます。詳しくは学会ホームページをご覧ください。 http://sportspsychiatry.jp/
- 日本うつ病学会総会(第9回)東京 7.27(金)-28(土)
- 27日(金)シンポジウム「産業医学現場でのメンタルヘルス」に司会を尾崎紀夫世話人、シンポジストとして五十嵐良雄代表世話人がテーマ「復職支援プログラムの効果的な利用法」で登壇します。
- 第33回平成心身医療研究会(東京) 7.26(木)
- 五十嵐代表世話人が職場の鬱と復職支援について講演します。
- 日本産業精神保健学会(大阪) 7.13(金)-14(土)
- 五十嵐代表世話人が14日(土)にランチョンセミナー「気分障害のリハビリテーション〜職域におけるリワークプログラムのアウトカムと役割〜」で講演します。
- 三重県精神科病院協会講演会(三重) 7.13(金)
- 五十嵐代表世話人がプラザ洞心 津で講演します。
- 第17回北総精神科医会総会(千葉) 7.12(木)
- 五十嵐良雄代表世話人が成田エクセルホテル東急で講演します。
- 第12回日本外来精神医療学会(東京) 7.8(日)
- 五十嵐代表世話人と黒木宣夫会員がパネルディスカッション「復職支援再考」に登壇します。
- 気分障害フォーラム2012(三重) 6.28(木)
- 五十嵐代表世話人が「気分障害のリハビリテーション〜リワークプログラムの役割」をテーマに講演します。
- 日本精神神経科診療所協会(第18回)学術研究会(北九州市) 6.23(土)-24(日)
- 五十嵐代表世話人が研究助成事業「精神科診療所におけるうつ病・不安障害で休職した患者の復職後の長期予後に関する効果研究」を報告します。
- 多文化間精神医学会学術総会(第19回) 6.23(土)-24(日)
- 北海道リワーク勉強会第5回総会(札幌) 6.8(金)
- 五十嵐代表世話人が「気分障害のリハビリテーション〜リワークプログラムの役割」をテーマに講演します。
- 秋田県精神医療懇話会定期総会 6.1(金)
- 田代哲男会員が「うつ病の復職支援プログラムの必要性と当院での統合的復職支援プログラム」という演題で講演します。
- 日本産業衛生学会(名古屋) 5.30(水)-6.2(土)
- 日本精神神経学会学術総会(第108回)札幌市 .5.24(木)-26(土)
- 26日(土)症例検討会「非定型うつ病の治療」で五十嵐良雄代表世話人がリワークプログラム参加者の症例を発表します。
- (社)日本臨床心理士会 全国定例職能研修会W(神戸)
- 平成24年2月18日(土)、19日(日)
神戸国際会議場で2日間にわたり開催します。19日にリワークをテーマとした分科会が実施されます。当研究会からは、松原病院の小林真美会員とメディカルケア虎ノ門の石川いずみ会員、NTT東日本関東病院より沼初枝先生が登壇します。
詳しくは(社)日本臨床心理士会へご確認ください。
- 第15回心理教育・家族教室ネットワーク全国研究集会(浜松)
- 平成24年3月8日(木)、3月9日(金)
ACT CITY浜松コングレスセンター(静岡県浜松市中区)で2日間にわたり開催します。8日に五十嵐良雄代表世話人をオーガナイザーとする分科会「リワークにおける心理教育と家族教室」が開催されます。
リワークプログラムにおける心理教育として石川いずみ会員より「休職中と復職後の認知行動療法の役割の違い」と高梨梨恵子会員(心の風クリニック)による「リワークにおける広汎な心理教育への取り組み」、リワークにおける当事者活動と家族の役割について上田知子会員(榎本クリニック)より「ミーティング中心の家族教室の効果」と今関純宇会員より「家族の心理教育と当事者へのかかわり」、船越香栄会員と松田匡弘会員(宇治おうばく病院)より「リワーク活動における家族教育の位置づけ」が発表されます。
詳しくは大会HPをご確認ください。
- 「事業場におけるメンタルへルスを考える」 講演会(東京)
- 平成23年11月18日(金)
コンファレンススクエア エムプラス 「サクセス」にて一般社団法人うつ病の予防・治療日本委員会(JCPTD)主催による職場のメンタルヘルスに関わる方々を対象にした「職場のメンタルへルスを考える」をテーマに公開講座を開催します。
詳しくはこちら(ご案内・参加申込書)をご覧ください。
- うつ病リワーク研究会 第5回年次研究会(東京)
- 平成24年4月21日(土)〜22日(日)
平成24年4月21日(土)、22日(日)にうつ病リワーク研究会第5回年次研究会を開催いたします。場所は東京都新宿区のJR信濃町駅近くにある東医健保会館です。2日間にわたり、記念講演やシンポジウム(テーマ案:リワーク活動の充実に向けて、双極性障害、発達障害デイケア、地域との連携、リワークにおける認知行動療法など)ランチョンセミナー、産業医・産業保健スタッフ向けプログラム、一般演題として正会員によるポスター発表、各種研修会など様々なテーマやスタイルで本年の第4回名古屋大会と同様に会員以外の方にも参加していただけるプログラムも用意しています。今後、会報や当研究会のホームページを通してプログラム内容や演者の詳細、演題募集や参加受付などのご案内をしていく予定でございますので、多くの皆様のご参加お待ちしております。
- 医療従事者向け研修会(東京)
- 2011年11月20日(日)
今年度2回目の医療従事者向け研修会を11月20日(日)東京で開催いたします。今回はリワークプログラムに携わるスタッフを対象に、これからリワーク業務を行う予定の方やリワーク業務を担当して間もない方、改めてリワークプログラムの基本を学びたい方に向けた内容を予定しています。参加ご希望の方は近日中にうつ病リワーク研究会ホームページにアップする予定の申込用紙をダウンロードし、事務局宛にFAXまたはメールでご郵送ください。お問い合わせは以下事務局まで。
(概要資料) (申込用紙)
- 産業衛生学会近畿地方会(奈良)
- 2011年11月5日(土)
奈良県文化会館小ホール他で第51回近畿産業衛生学会が開催されます。特別講演として尾崎紀夫世話人より「うつ状態を訴える多様な職員への対応」と題する講演があります。詳しくは以下のサイトをご確認ください。
http://jajsr.umin.ac.jp/k-sanei/index.html
- 精神医療フォーラムin大分(大分)
- 2011年11月4日(金)
精神医療フォーラムin大分主催で大分大学精神科の寺尾岳教授を司会に五十嵐良雄代表世話人の講演が行われます。
- 第107回日本精神神経学会学術総会(東京)
- 2011年10月26日(水)〜27日(木)
10月26日のシンポジウム9「健診における過大なストレスおよびうつ病の早期発見と今後の課題」に尾崎紀夫世話人(名古屋大学大学院)と黒木宣夫会員(東邦大学佐倉病院)が登壇します。10月27日のシンポジウム32「気分障害の復職支援における精神科医の役割」に、五十嵐良雄代表世話人と佐々木一会員(こころの風クリニック/佐々木病院)の司会のもと、五十嵐良雄代表世話人が「リワークプログラムの治療的意義」、深間内文彦会員(榎本クリニック)が「復職へ向けての外来治療上の工夫」、小川哲男先生(自衛隊福岡病院)が「気質と復職後の就労継続の関連性」、奥山真司会員(仁大クリニック)が「双極性障害の復職支援への工夫」、吉野聡会員(筑波大学/浦和神経サナトリウム)が「軽症うつ病の復職支援への工夫」について発表します。詳しくは以下の大会ホームページまで。
http://accessbrain.co.jp/jspn107/
- −職場の健康管理従事者専門研修会−「職場における心のサポート」(群馬)
- 2011年9月29日(木)
館林保健福祉事務所主催による研修会を館林美術館講堂で開催します。講師に五十嵐代表世話人が登壇します。参加申込などお問い合わせは、館林保健福祉事務所保健係(TEL0276−72−3230)までお問い合わせください。
- 日本デイケア学会第16回年次大会名古屋大会(名古屋)
- 2011年9月22日(木)〜24日(土)
シンポジウム1)「気分障害を対象としたリワークデイケア〜リワークプログラムの実戦と効果〜」に五十嵐良雄代表世話人、舟橋利彦会員(ル−セントJ’sクリニック院長 / 医療法人明心会 仁大病院理事長)、加藤和子会員(さくら・ら心療内科院長 / 医療法人生々堂厚生会 森病院副院長)、大木 洋子(メディカルケア虎ノ門 /慶応義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 博士課程)が参加します。また、リワークの一般演題募集があります。ご興味のある方は以下の大会ホームページをご確認ください。
http://jpdct16.com/hp/top.html
- うつ病リワーク研究会第4回総会 【総会案内】
- 2011年4月24日
次回総会は、「リワークプログラムの対象としてうつ病概念を再検討する」をテーマに名古屋大学病院中央診療棟講堂で開催いたします。東京地区以外で初めて開催しますので是非奮ってご参加ください。
参加ご希望の方はこちらの事前登録申込書でお申し込みください。
- 医療従事者向け研修会(名古屋)
- 2011年4月23日(土)
名古屋大学医学部鶴友会館二階大会議室と臨床研究棟一号館地下一階会議室で開催する今回の研修会は、これからリワークプログラムを始めようと考えている方やリワークプログラムの基本を確認したい方などに向けた初級コースとリワークを1年以上経験した会員が対象の実践編コースの2コースがあります。参加ご希望の方はうつ病リワーク研究会ホームページにアップしている申込用紙をダウンロードし、事務局宛にFAXまたはご郵送ください。くわしくは事務局へお問い合わせください。
information@utsu-rework.org
- 第9回精神医療フォーラムin大分(大分)
- 2011年4月15日(金)
大分市のトキハ会館にて精神医療フォーラムin大分主催による五十嵐代表世話人の講演が行なわれます。
- 第28回日本医学会総会2011東京プレフェスタ学術集会(東京)
- 2011年3月19日(土)
東京国際フォーラムにて市民セミナー「働く人のためのうつ病への対処と職場への復帰」をテーマに五十嵐代表世話人が演者として講演します。一般の方を対象とした集まりですが、興味がおありの方にお知らせください。
- 第30回日本社会精神医学会(奈良)
- 2011年3月4日(金)
「成長と成熟、共生する社会」をテーマに2011年3月4,5日に奈良県文化会館で開催されます。3月4日のシンポジウム3「医療機関における気分障害のリワーク」で五十嵐代表世話人の司会により、さくらクリニックの東奈緒子会員と響ストレスケアの大橋昌資会員、メディカルケア虎ノ門の福島南会員がシンポジストとして参加いたします。詳しくは日本社会精神医学会ホームページでご確認ください。 https://apollon.nta.co.jp/jssp30/index.html
- 第10回「心うつくしまふくしまフォーラム」(福島)
- 2011年2月26日(土)
福島県精神保健福祉協会主催による講演会で福島テルサにて開催されます。五十嵐代表世話人による「『気分障害のリハビリテーション』〜リワークプログラムの効果〜」と題した講演が行なわれます。また、シンポジウム「精神疾患による休職者への復職支援について」では、一陽会病院の伊藤光宏会員がコーディネーターとなり、あさかホスピタルの神山寛之会員がシンポジスト、五十嵐代表世話人がスーパーバイザーとして参加いたします。
- 産業医研修会(浜松)
- 2011年2月9日(水)
五十嵐代表世話人が、浜松市なゆた・浜北にて浜北医師会による産業医研修会「うつと職場の対応」と題した講演を行います(生涯‐専門 2単位)。
- (社)宮崎県精神科診療所協会学術講演会(宮崎)
- 2010年11月6日(土)
11月6日(土)18:50〜20:00に宮崎観光ホテル西館10階大淀において「うつ病患者の職場復帰支援について」と題し、秋山剛世話人が講演されます。詳しくは(社)宮崎県精神神経科診療所協会へお問い合わせください。
- 日本精神障害者リハビリテーション学会 第18回浦河大会(北海道)
- 2010年10月13(水)〜16日(土)
10月24日(日)ワークショップ「デイケアにおけるリハビリテーションの多様性-復職支援(リワーク)を通じて見えたこと-」において横山太範世話人が講師として参加します。詳しくは以下の学会専用ホームページでご確認ください。
http://www.japr2010.com/
- 第20回日本産業衛生学会 産業医・産業看護全国協議会(北海道)
- 2010年10月22日(金)〜24日(日)
10月15日(金)かでる2・7道民活動センタービルにおいてシンポジウムU「メンタルヘルスにおける職場復帰を考える」のシンポジストとして横山太範世話人の発表が予定されています。詳しくは以下の学会専用ホームページをご確認ください。
http://ncopn20.mice-co.jp/
- 第16回(社)日本精神神経科診療所協会総会・学術研究会(神奈川)
- 2010年6月19日〜20日
6月20日に開催するミニシンポジウム「気分障害を対象としたリワークプログラムの新たな試み」に五十嵐良雄代表世話人、渡部芳徳会員(ひもろぎ心のクリニック院長)、後藤健一会員(横浜ストレスケアクリニック院長)が参加します。詳しくは日本精神神経科診療所協会総会・学術研究会ホームページをご覧ください。
http://16japc.jtbcom.co.jp/
- うつ病リワーク研究会 第3回総会(東京)
- 2010年4月25日(日)
次回の総会はより多くの会員の皆様が参加できるよう日曜日(4月25日)にNTT東日本関東病院 カンファレンスルームにて開催いたします。2009年度の研究会活動や現在進行している各種研究の報告、当研究会としての今後の活動や運営に関する方向性の提案などを予定しています。また、総会終了後には、当研究会顧問の慶応義塾大学教授の大野裕先生による記念講演を予定しています。ぜひ奮ってご参加ください。来年2月頃、案内状を発送する予定です。
- 日本精神障害者リハビリテーション学会第17回福島大会
- 2009年11月21日(土)〜23日(月)
22日のテーマシンポジウム「リワークプログラムの治療的役割」に当研究会の五十嵐良雄代表世話人(メディカルケア虎ノ門)、尾崎紀夫世話人(名古屋大学精神科)、神山寛之会員(あさかクリニック)が参加します。詳しくは日本精神障害者リハビリテーション学会でご確認ください。
- 第2回総会 記念講演
- 当会顧問の野村総一郎先生による講演「うつ病概念形成の歴史と現状」がマイコミジャーナルに紹介されました。
- 日本デイケア学会第14回年次大会(沖縄)
- 2009年9月11日(金)〜12日(土)
11日のミニシンポジウム(2)「就労支援」に、当研究会会員が参加予定です。詳しくは日本デイケア学会のホームページで確認ください。
- 第105回日本精神神経学会学術総会 シンポジウム(神戸)
- 2009年8月21日(金)〜23日(日) 日程変更!
『うつ病・不安障害に対するリハビリテーションの現代的役割―リワーク・プログラムの治療的意義―』、と題するシンポジウムを開催いたします。リハビリテーションの有効性とプログラムの実際について、当研究会代表世話人の五十嵐良雄と尾崎紀夫世話人が司会を務め、当研究会所属医療機関の会員5名から発表を行い、フロアとの質疑応答を通じてうつ病や不安障害で休職中の患者に対するリハビリテーションの今日的な意味を考える予定です。詳しくは日本精神神経学会のホームページにてご確認下さい。
- 第6回日本うつ病学会総会(東京)
- 2009年7月31日(金)〜8月1日(土)
シンポジウムT「コメディカルのためのうつ病の基礎―十分な連携を図るために」にシンポジストとして田島美幸会員(NTT東日本関東病院)が「復職支援プログラムにおける多職種の連携(仮)」をテーマに参加します。シンポジウムX「うつ病の復職支援プログラムの技法と評価の発展」にシンポジストとして当研究会の北川信樹会員(北海道大学病院)、秋山剛世話人、岡崎渉会員(NTT東日本関東病院)、五十嵐良雄代表世話人(メディカルケア虎ノ門)が参加します。その他当研究会に関係する方が多数参加します。詳しくは日本うつ病学会のホームページをご確認下さい。
- 第15回日本産業精神保健学会(東京)
- 2009年7月24日(金)〜25日(土)
コーディネーターを当研究会代表世話人の五十嵐良雄と産業医科大学の廣尚典先生が務め、『職場でのリハビリテーションを再考する』と題するパネルディスカッションが行われます。また黒木宣夫会員(東邦大学医療センター佐倉病院メンタルヘルスクリニック科)がコーディネーターを務めるシンポジウム「職場における心のスペース」が行われます。詳しくは日本産業精神保健学会のホームページにてご確認下さい。
- 第15回日本精神神経科診療所協会学術研究会千葉大会(千葉)
- 2009年6月20日(土)〜21日(日)
6月20日に秋山剛世話人によるランチョンセミナー「うつ病の職場復帰」が開催されます。また21日の田中健記念研究助成事業研究発表会で五十嵐良雄代表世話人が「精神科診療所におけるうつ病・不安障害で休職する患者の実態とリハビリテーションのニーズに関する調査研究」について報告します。詳しくは(社)日本精神神経科診療所協会のホームページをご確認下さい。
